IAI_ウェストウィンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IAI_ウェストウィンドの意味・解説 

IAI ウェストウィンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 19:19 UTC 版)

IAI ウェストウィンド

IAI ウェストウィンド(Israel Aircraft Industries (IAI) Westwind)はアメリカ合衆国で開発され、後にイスラエル・エアロスペース・インダストリーズで20年間にわたって生産されたビジネスジェットである。

概要

アメリカ合衆国のエアロコマンダー社が開発し、1963年1月2日に初飛行したエアロコマンダー 1121 ジェット・コマンダーが原型機である。ビジネスジェット機としては標準的な形態で胴体後部に双発のエンジンナセルが配置されているが、直線翼主翼がと中翼配置とされた。通常7人の乗客をのせるが、乗客10人搭乗や、貨物機に簡単にレイアウトが変更できる。

試験飛行は順調に推移し、1965年はじめに製造と販売が開始されたが、その直後、エアロコマンダー社はノースアメリカン・ロックウェルに吸収合併されることになり、ロックウェルはすでにビジネスジェットのセイバーライナーを生産していたので、反トラスト法によって両方の機種の生産が問題となるため、ジェット・コマンダーの製造権を売却することになり、1968年イスラエルのイスラエル・エアクラフト・インダストリーズが製造権を購入した。

モデル1121はジェット・コマンダーとIAI で150機が生産された。IAIは胴体を延長し主翼の揚力装置を改良し翼端タンクを装備する改造を行ったモデル1123を開発した。1123では最大離陸重量と航続距離が改善された。1976年にエンジンを効率のいいガレット TFE731ターボファン・エンジンに換装し、主翼を改造したモデル1124が開発された。

1975年3月4日にパレスチナのテロリストがボートで上陸し、サヴォイ・ホテルで人質をとる事件が起きたことからイスラエル空軍は1976年にウェストウィンドを海上警戒機として用いることにし、IAI シー・スキャンと呼ばれた。シー・スキャンは1978年より第120飛行隊[1]で運用が開始され、2017年1月より段階的な廃止が開始された。海上警戒機としての後継機種としては無人航空機のIAI ヘロンエルタ・システムズ製EL/M-2022海上監視レーダーとTamam MOSP電気光学センサーを搭載したモデルが担っている[2]

1980年に改造型モデル1124A(Westwind II)が開発され、1987年までにジェット・コマンダーとウェストウィンドの総計で442機が製造された。

要目 (Westwind II)

IAI Westwind 2
IAI Westwind 2
項目 データ
全長 15.93 m
全幅 13.65 m
翼面積 28.60 m²
全高 4.81 m
エンジン 2× Garett AiResearch TFE 731-3-IG
最高速度 872 km/h
航続距離 5,375 km
巡航高度 12,500 m
自重 5,819 kg
全備重量 10,660 kg

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IAI_ウェストウィンド」の関連用語

IAI_ウェストウィンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IAI_ウェストウィンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIAI ウェストウィンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS