アクチンフィラメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アクチンフィラメントの意味・解説 

アクチン‐フィラメント【actin filament】


アクチンフィラメント

同義/類義語:アクチン線維, アクチン繊維
英訳・(英)同義/類義語:actin filament, action filament

アクチン分子Gアクチン)が直線上に会合し作る二本鎖の繊維会合体Fアクチン)。両端にキャッピングタンパクが結合しアクチン分子付加脱離阻害することで安定化されている。

Fアクチン

同義/類義語:アクチンフィラメント, F-アクチン
英訳・(英)同義/類義語:F actin, fibrous actin

アクチン単量体(Gアクチン)が直線上に会合してできた繊維

アクチン

(アクチンフィラメント から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 13:23 UTC 版)

アクチン (Actin) は螺旋状の多量体を形成してマイクロフィラメントの1種であるアクチンフィラメントを形作る球形のタンパク質である。


  1. ^ Gunning PW, Ghoshdastider U, Whitaker S, Popp D, Robinson RC (2015). “The evolution of compositionally and functionally distinct actin filaments”. Journal of Cell Science 128 (11): 2009–19. doi:10.1242/jcs.165563. PMID 25788699. 
  2. ^ Ghoshdastider U, Jiang S, Popp D, Robinson RC (2015). “In search of the primordial actin filament.”. Proc Natl Acad Sci U S A. 112 (30): 9150-1. doi:10.1073/pnas.1511568112. PMID 26178194. 
  3. ^ a b c 田村隆明・山本雅著 『分子生物学イラストレイテッド』 羊土社 2009年3月10日第3版発行 ISBN 978-4-7581-2002-9


「アクチン」の続きの解説一覧

アクチンフィラメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/30 07:27 UTC 版)

細胞骨格」の記事における「アクチンフィラメント」の解説

詳細は「マイクロフィラメント」を参照アクチン」も参照 マイクロフィラメント直径は5〜9nm。2つアクチン鎖が縒り合わさって構成されている。マイクロフィラメントのほとんどは細胞膜直下集中しており、張力抵抗する細胞の形を保つ、細胞質突起形成する(仮足微絨毛など。ただしこれらの機構それぞれ異なる)、細胞間や細胞-基質間の接合関わる、などの役割果たしている。後者機能に関しては、マイクロフィラメントシグナル伝達必須である。これらは細胞質分裂にも重要(特に分裂溝生成時に)な役割果たし、またミオシン協同して横紋筋作るアクチンミオシン共同体は、ほとんどの細胞細胞質流動作り出す

※この「アクチンフィラメント」の解説は、「細胞骨格」の解説の一部です。
「アクチンフィラメント」を含む「細胞骨格」の記事については、「細胞骨格」の概要を参照ください。


アクチンフィラメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 15:59 UTC 版)

アクチン」の記事における「アクチンフィラメント」の解説

分子量が約42,000球形 (globular) アクチンG-アクチン呼ばれG-アクチン多数重合した糸状 (filamentous) の重合体F-アクチン呼ばれマイクロフィラメント」になる。マイクロフィラメント3種細胞骨格中でも最も細く直径6-7nmである。F-アクチンG-アクチン右巻き2重螺旋構造つながり13個ほどが含まれる36nm程で半周期となる。G-アクチン重合による成長と脱重合による消失それぞれ特定の片側端部通常行なわれるため、微小管同様にアクチンフィラメントには方向性があり、成長側を「+端」(プラス端)、消失側を「-端」(マイナス端)と呼ぶ。また、電子顕微鏡写真ではミオシン結合がやじりのように見えるため、やじりの先端となる-端を「やじり端」「P端」(pointed end) 、その反対側の+端を「反やじり端」「B端」(barbed end) と呼ぶこともある。G-アクチン細胞内濃度重合反応と脱重合反応律速しており、2つ反応等しくなるG-アクチン濃度臨界濃度と呼ぶ。臨界濃度は+端で0.1μM、-端では0.6μMであり、この間濃度では、+端の方が臨界濃度が低いため重合進み、-端では脱重合進む。このため定常状態では+端で伸張し-端で短縮している。これはトレッドミリングと呼ばれるアクチンは主にATP結合するADPとも結合しうる。ATPアクチン複合体ADPアクチン複合体よりも速く重合し遅く重合する。 このアクチン重合である核形成過程3つのGアクチン単量体三量体合体する事に始まる。この時、ATP付いたアクチンは+端へ結合しATPその後加水分解され、それによって隣りユニットとの結合長短縮して一般に繊維不安定になるADP付いたアクチンは-端から重合しADP結合アクチン増加結合したADPATPへの交換刺激してATP結合アクチン増やす。この速い代謝回転細胞動作に重要である。 コフィリンというタンパク質ADP結合アクチンユニットに結合して、-端からの脱重合促進し再構築妨害するプロフィリンというタンパク質は、結合するADPATP交換刺激することでこの効果逆転させる加えてプロフィリン結合したATP結合アクチンユニットはコフィリン分離して自由に重合できる。他にフィラメント生成重要な成分Arp2/3タンパク質があり、これは核形成の場として役に立ちGアクチン三量体形成刺激する。これら3つのタンパク質全て細胞シグナル機構調節される

※この「アクチンフィラメント」の解説は、「アクチン」の解説の一部です。
「アクチンフィラメント」を含む「アクチン」の記事については、「アクチン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクチンフィラメント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクチンフィラメント」の関連用語

1
アクチン繊維 デジタル大辞泉
100% |||||

2
微小線維 デジタル大辞泉
100% |||||

3
微細線維 デジタル大辞泉
100% |||||




7
100% |||||



10
100% |||||

アクチンフィラメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクチンフィラメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの細胞骨格 (改訂履歴)、アクチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS