人となりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > 性質 > 人となりの意味・解説 

人となり

読み方:ひととなり

「人となり」とは、対象となる人に生まれつき備わっている性質品位のことを意味する表現

「人となり」とは・「人となり」の意味

「人となり」とは、対象となる人に生まれつき備わっている性質品位のことを意味するが、現在は単に人間性意味する場合にも使用される古くから使われている言葉で、以前背格好などの特徴含まれていた。人となりは基本的に他者により判断されるもので、自分自身表現する際にはあまり使用されない人柄褒めるようなポジティブ場面で貶すようなネガティブ場面で使用される例えポジティブ場面では「丁寧な仕事に彼女の人となりが感じられる」、ネガティブ場面では「あの尊大な態度見ていれば彼の人となりが窺える」などと表現される

人となりは漢語由来する言葉で、漢字で「為人」と表される熟字訓である。単体では「為」を「ひと」と読んだり「人」を「となり」と読むことはないが、組み合わさることで「ひととなり」と読まれ一つまとまった意味を表わす言葉となる。漢字では音読み「い」訓読みで「ため」「す(る)」「つく(る)」「な(す)」「な(る)」と読まれる為が先に位置しているが、日本語では並び通りには読まれない。具体例をあげると、「いじん」や「いにん」、「ためひと」と読むのは誤りである。漢語はいじん読まれ為の指す「~たり」と「人」が合わさり「人たること」「人として在り方」を意味する

漢文ではよく用いられる表現で、有名な古典においても使用されている。中国の「史記」にある「鴻門之会こうもんのかい)」の「君王為人不忍」は、「主君残忍なことができない人となりだ」というように訳されるまた、論語」の「其人為也、孝弟而好犯上者、鮮矣」は「その人となりが親思いの者が、目上の者に逆らうようなことは少ないだろう」のように訳される

「人となり」の熟語・言い回し

人となりが伺えるとは


「人となりが伺える」は、対象となる人に生まれつき備わっている性質品位推察できること、感じることができること意味する。しかし「伺える」ではなく推察できることや感じることができることを指す「窺える」を使用して「人となりが窺える」と表現するのが正しい。伺えるは訪問できることや話を聞くことができることを指す。

人となりが表れるとは


「人となりが表れる」とは、対象となる人に生まれつき備わっている性質品位という形のないものが外に示されることを指す。持ち物だけでなくその人態度言葉遣いにも表れる

人となりに触れるとは


「人となりに触れる」とは、対象となる人に生まれつき備わっている性質品位接することを指す。それによりどのように感じたかを表現する際などに使用される

人となりがわかるとは


「人となりがわかる」とは、対象となる人の態度言葉遣いなどから生まれつき備わっている性質品位が察せられることを指す。

「人となり」の使い方・例文

「人となり」は、他者対象となる人に生まれつき備わっている性質品位のことを表現する際、以下のように使用される

・彼女の人となりに惹かれ、もっと仲良くなりたい感じた
彼の人となりはとても素晴らしくたくさんの人から好かれている。
あの人の人となりを知るたびにどんどん好きになっていく。
・とっさの行動表れたあの人の人となりにがっかりした
・ゆったりとした美し所作に彼女の人となりが表れている。
この手紙の丁寧な字と言葉選びには、彼の人となりが表れている。
あの人見下したような表情発言から人となりが窺える
彼の人となりに触れて、私もあんな風に優しい人なりたい思った
上司の人となりに触れて厳し言葉自分のために言ってくれたのだと気付いた
参考までにあなたから見た女の人となりを聞かせてください




人となりと同じ種類の言葉

このページでは「実用日本語表現辞典」から人となりを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から人となりを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から人となり を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人となり」の関連用語

1
朴実 デジタル大辞泉
72% |||||

2
文は人なり デジタル大辞泉
56% |||||



5
略歴 デジタル大辞泉
50% |||||





10
プロファイル デジタル大辞泉
34% |||||

人となりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人となりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS