はっち・ぽっちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > はっち・ぽっちの意味・解説 

特定非営利活動法人はっちぽっち

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人はっちぽっち
所轄 大阪府
主たる事務所所在地 茨木市沢良宜浜三丁目14番1号
従たる事務所所在地
代表者氏名 村井 康利
法人設立認証年月日 2005/10/07 
定款記載され目的
この法人は、子どもから高齢者まで幅広い年齢方々対象として、子育て家庭支援高齢者及び障害者の生活支援ならびに生きがいづくり等の支援を行うことによって、一人ひとりの人権尊重され、「自立自己実現できる社会」の実現に向け、誰もが住みやすい人権まちづくり地域福祉の向上に寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

はっち・ぽっち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 03:55 UTC 版)

はっち・ぽっち』は、高野ういによる日本4コマ漫画作品。『まんがホーム』(芳文社)誌上で連載されていた。

概要

動物の愛らしさを作者特有の可愛らしい画風で描いた動物4コマ。

ペットシッター&ホテルが舞台であり、ヒロインで動物好きのポチ子達と多くの動物達のふれあいがコミカルかつ愛らしく描かれている。

まんがホーム』(芳文社)誌上で2010年6・9・11月号、2011年1月号に掲載後、2011年3月号から月刊連載化し2014年8月号まで連載。単行本は全1巻(未完)で、未収録分は高野自身の手により同人誌として発表される予定であることが、最終回掲載号の誌上で告知されている。

登場人物

保知とも子
通称「ポチ子」。
新米のペットシッターで動物が大好き。ただ、あまりにも好きなため、動物の愛らしい姿に触れたり想像したりするだけで鼻血を出してしまう体質。
特に犬は大好きで、自分にとって犬とは?と問われた際には「人生です!!」と答えるほど[1]
動物好きが高じてペットシッター&ホテル「ぽちたまハウス」で週に1度バイトをしている。
どんなに忙しくても職場には動物が溢れているため常にヘブン状態で、仕事が終わって職場から帰ることを残念がるほど。
特にハチは家族であり、仕事のパートナーでもあり、深い愛情を注いでいる。
ハチ
ポチ子の愛犬でシベリアンハスキーの女の子。
ポチ子の相棒としてペットシッターの仕事を手伝っている。
名前の由来は「うっかり八兵衛」[2]
イケメンで落ち着きがあり面倒見がよく、女の子にも拘わらず雄雌・大型犬/小型犬を問わずよくモテる。
ポチ子が忙しくしていると自分も手伝おうとするなど、ポチ子との絆は非常に深く、ポチ子とコンビでペットシッターをしているのもハチがポチ子の初出勤に付いてきてしまったため。
時にはポチ子が動物の想像で鼻血を出しそうになると制止したりもする。
ポチ子の働く「ぽちたまハウス」の店長。
ハチが凄くお気に入り。
おばあちゃん
ポチ子の祖母で、ちょっと天然で優しい人。
カタカナの言葉をよく間違える。
蜂谷寧々子
「ぽちたまハウス」の仕事が増えたことでポチ子の後輩として配属された新人。
犬が凄く好きで、犬関係の資格も沢山持っているにも拘らず、大型犬恐怖症。
大型犬のハチの事もその対象で、時に気を失うことも。

単行本

脚注

  1. ^ 中でもハスキーが一番。
  2. ^ おばあちゃんが命名。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はっち・ぽっち」の関連用語

はっち・ぽっちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はっち・ぽっちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはっち・ぽっち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS