はっとンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > はっとンの意味・解説 

はっとン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 04:57 UTC 版)

はっとン
Hatton

登米市のマスコットキャラクター
対象
分類 市町村のマスコットキャラクター
モチーフ はっと汁登米市地図
指定者 (社)登米市観光物産協会
テンプレートを表示

はっとンは、宮城県登米市マスコットキャラクター。地元の郷土料理はっと[1]がモチーフとなっている。

概要

登米市に400年受け継がれる小麦粉を材料に作る郷土料理「はっと」、「はっと汁」をモチーフにした観光PRキャラクターで、宮城県登米市の(社団法人)登米市観光物産協会の臨時職員である[2]。身体は、登米市の地形をかたどって、はっとの形とそっくりである。腕は郷土食材の油麩、足はねぎなど、身体のパーツがはっと汁の食材でできている。口ばしは市鳥(市の)の白鳥からの頂き物らしい。登米市出身の音楽家作詞作曲したはっとンのテーマ曲のCDもある。

プロフィール

性別は、の子でもなくの子でもなく小麦の子。

脚注

  1. ^ 登米の郷土料理「はっと」
  2. ^ 河北新報. “はっとン(登米市)”. 2015年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はっとン」の関連用語

はっとンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はっとンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはっとン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS