の‐に
のに
ノニ
「のに」の例文・使い方・用例・文例
- 宿題をするのに1日6時間使う
- 私は彼が欠席しているのにすぐ気がついた
- 彼は私の信頼を食いものにした
- 新しい学校に慣れるのに少し時間がかかった
- あなたの給料は家族を養うのに十分ですか
- 入るのにお金がいるのですか
- 彼は彼女が親切なのにつけ込んでいる
- ボートを浮かべるのに手を貸してください
- こんなに長く住んだのに,この日本語のレベルでは恥ずかしいよ
- 税関を通るのに少なくとも30分は見ておくべきだ
- 彼の英語がぐんぐん上達したのには驚かされた
- 車庫を作るのに十分な広さがある
- その本を読み終えるのにもう1週間かかるだろう
- すでに3つ食べたのに彼はさらにもう1つハンバーガーを欲しがっている
- 彼女を笑顔にするのにはとても骨が折れる
- その新しいホテルはこの国のどのホテルよりも豪華なものになるだろう
- 身体の調子がよいかぎり,私たちの多くは健康というものにはほとんど無関心である
- 彼女は多くの人の前でスピーチをするのに少ししりごみしている
- 彼らを負かすことができないなら彼らの仲間に入れ;長いものにはまかれろ
- こじきがえり好みしてはいけない;物をもらうのに好き嫌いは言えない
「の‐に」に関係したコラム
-
携帯端末での取引のメリットは、電波を含む通信回線が確保されていれば場所を選ばずにどこでも取引ができるという点が挙げられます。朝から夜までオフィスにつめていて取引ができない場合でも、スマホがあれば取引が...
-
ロンドンフィキシング(London Fixing)とは、マーケットメイカーがイギリスのロコ・ロンドン金市場で金の値決めをすることです。ロコ・ロンドン金市場は、世界各国のマーケットメイカーの集まる最大級...
-
金取引には、現物取引と先物取引の2つの取引があります。金の現物取引は、ロンドン金市場で1日に2回取引が行われ、価格が決定されます。これをフィキシングプライスといいます。一方、金の先物市場は、ニューヨー...
-
東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...
-
FX(外国為替証拠金取引)のトレールは、ストップロス(逆指値)を設定した注文方法の1つです。トレールの特徴は、ストップロスの価格が自動的に変更される点です。これにより、最大損失額を限定することが可能に...
-
CFD業者では顧客獲得のためにキャンペーンを実施することがあります。キャンペーンの内容は、新たに口座を開設した人に対してのキャッシュバック(現金プレゼント)や、既存の顧客に対しての取引高に応じてのキャ...
- の‐にのページへのリンク