なるしま りゅうほくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > なるしま りゅうほくの意味・解説 

なるしま‐りゅうほく〔‐リウホク〕【成島柳北】

読み方:なるしまりゅうほく

[1837〜1884]漢詩人随筆家ジャーナリスト江戸生まれ本名、惟弘(これひろ)。幕臣として騎兵奉行外国奉行などを歴任維新後欧米を外遊し、明治7年(1874)朝野新聞社長となり、文明批評展開したまた、花月新誌」を創刊。著「柳橋新誌」「京猫一斑」など。


成島柳北 なるしま りゅうほく

成島柳北の肖像 その1
天保8年2月16日明治17年11月30日(1837~1884)

東京生まれ、ジャーナリスト、漢詩人随筆家。父は幕府奥儒者安政3年1856奥儒者任命され徳川家定家茂経学講じる文久3年(1863)、狂詩により幕府諷したかどで、閉門慶応元年1865)再び登用され外国奉行会計副総裁などを歴任維新後明治7年(1874)『柳橋新誌』を刊行同年9月には「朝野新聞」の主筆として迎えられ諷刺富んだ文章で名声博す10年(1877)には文芸雑誌花月新誌」を創刊した。

キーワード ジャーナリスト, 文学者
号・別称 惟弘(これひろ)
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 柳橋新誌 初編 / 成島柳北著 山城屋政吉, 明7.4 <YDM24375>
  2. 柳橋新誌. [1], [2] / 成島柳北(弘)著 奎章閣, 明7 <YDM100126>
  3. 古銭鑑識訓蒙 / 成島柳北(弘)著 桜井敬三, 明17.12 <YDM41322>
  4. 東海遊侠伝 / 山本鉄眉五郎)著 ; 成島柳北閲 与論社, 明17.4 <YDM202423>
  5. 柳北先生雑録集 / 成島柳北著 改進出版社, 明18.4 <YDM102544>
  6. 楊牙児奇談 / 神田孝平訳 ; 成島柳北(弘)編 中川次郎, 明19.12 <YDM101419>
  7. 明治維新撰泉譜 / 成島柳北編 朝野新聞社, 明15-22 <YDM41338>
  8. 柳北詩鈔 / 成島柳北著 ; 成島三郎博文館, 明27.1 (寸珍百種 ; 第39編) <YDM100134>
  9. 柳北全集 / 成島柳北著 博文館, 1897 <YDM84999>
  10. 群書類従目録 / 塙保己一編 ; 成島柳北, 黒川真頼群書類従出版所, 〔 〕 <YDM102562>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

成島柳北

読み方:なるしま りゅうほく

幕末維新漢詩人随筆家新聞記者江戸生。成島筑山三男。名は惟弘・弘・温、字は叔厲・保民・確堂、通称甲子麻呂等、別号に何有仙史・?彦上漁史等。幕府仕え重用され徳川家定家茂経書講じる。また騎兵奉行外国奉行会計副総裁歴任維新後新聞界に身を転じ活躍した。「朝野新聞主筆漢詩文誌「花月新誌」を刊行。著に『柳橋新誌』。明治17年(1884)歿、48才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なるしま りゅうほく」の関連用語

1
成島 デジタル大辞泉
100% |||||

2
成島柳北 デジタル大辞泉
70% |||||




なるしま りゅうほくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なるしま りゅうほくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2025 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS