だせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > だせいの意味・解説 

惰性

読み方:だせい

「惰性」とは、「これまで続いてきた動作習慣などをそのまま維持しようとするさま」を指す意味で用いられる表現である。とりわけ消極性や面倒くささから従来通り判断や行動に甘んじようとすること(の理由)というネガティブ意味合い表現として用いられることが多い。
物理学分野では「惰性」は「慣性」の同義語として用いられることがある。惰性も慣性も、どちらも英語の inertia訳語である。

「惰性」の読み方

惰性の読み方は、「だせい」である。

「惰性」の語源・由来

惰性の「惰」には「怠ける・だらける」という意味もあるが、「これまでの状態を維持する」という意味合いもある。この「惰(状態維持)の性質」がすなわち「惰性」である。

「惰性」という言葉そのもの明確な語源出典は特に見いだせない。

近代日本において inertia訳語として考案された「和製漢語」である、とは一般的には考えられていない

「惰性」と「怠惰」の違い

「惰性」は性質要因・法則を指す名詞である。

怠惰」は様子性質性格)を指す名詞または形容動詞である。

「惰性」の類語

惰性の類語には、漫然習慣常例慣性流儀因習格例式例などがある。漫然明確な目標がなく過ごす様のことで、習慣定期的に同じ行動をすることだ。常例通例沿った行動習わしで、慣性は何かの物体外的な力を受けず運動状態になる性質のことをいう。

流儀決まった物事やり方作法のことで、因習古くから伝わってきた習わしのことだ。格例式例従来行われているしきたり規則のことである。

だ‐せい【惰性】

読み方:だせい

これまでの習慣勢い

慣性(かんせい)

「惰性」に似た言葉

だ‐せい【打製】

読み方:だせい

打ちつけてつくること。


「だせい」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だせい」の関連用語

1
打製 デジタル大辞泉
100% |||||


3
池田成彬 デジタル大辞泉
70% |||||

4
54% |||||

5
マドンニーナ聖堂 デジタル大辞泉
54% |||||



だせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS