たまごっちスクールの教師
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:50 UTC 版)
「あっちこっち たまごっちタウン」の記事における「たまごっちスクールの教師」の解説
ミミズ校長 たまごっちスクールの校長先生。 ミミズだけに体と声がとても小さく、よくみんなに踏まれてしまうほど。 気が優しく、明るい性格の持ち主。 辞典亀先生 甲羅が大辞典になっている老亀の先生。年齢は10000歳らしい。 生徒思いで物知りな性格だが、動きが鈍く、ミミズ校長とは仲がいい。 知らない単語は甲羅の大辞典を使う主義なのだが、現代では電子辞典があるため、自分の時代が古すぎると言われると傷つき、甲羅の中に引っ込んでしまうことも。 『無印』ではまめっち達の担任教師だったが、『はいぱー』ではその任が解かれ、現在別のクラスの担任をしている様子。 電卓先生 算数担当の教師。 体は計算機になっているが、そろばんを使う生徒達に対してずるいと呼ばれることも。 毅然とした大人の態度の持ち主だが、逆に子供っぽい一面も出すことも。 数学を大事に至っているのだが、それを必要にならない生徒達に対して困難するほどの哀れ役。 黒板ティーチャー 体が黒板で出来ている国語担当の教師。 黒板に漢字を書くことで感情を表し、『激怒』と書くとその文字通り激怒する。 そのため、多くの生徒達から恐れられている。 キャンバス先生 頭がキャンバスになっている美術担当の教師。 イタリア語を混ざった言葉で話し、美術を教える優しい性格の持ち主。 しかし忘れものには容赦はなく、それに対応するためにグラフを作り、100を達成した場合は罰として1年間遠足中におやつ禁止になると言う。 キャンバスに自分で顔を書いて感情を表すが、逆に落書きされてしまう場合も。 『無印』ではとげっち達の担任教師だったが、『はいぱー』ではその任が解かれ、現在別のクラスの担任をしている様子。 フラスコ先生 頭がフラスコで出来た理科担当の教師。 科学に詳しいが、実験中に失敗することが多い。 包帯子先生 体中包帯に巻かれた保健の先生。 性格は優しく、怪我人を放っておけないタイプ。 口癖は『〜ほーたい』。 フラワー先生 大きな植物の体に頭が花で出来ている音楽担当の教師。 大きいだけでなく地面に張り付いているため、授業中は外にいることが多い。 ごりっぱ先生 『はいぱー』で初登場し、新しく転入して来たまめっち達の担任教師。 時には優しく、時には厳しいと言う教師らしい性格を持っている。 よく出来た生徒には頭の葉っぱを取り、黄色いマジックペンでゴリと書いた『ごりっぱマーク』を作ってくれる。 恋愛には興味あり、いつかバナナボートに乗った王子様を来る日を待っている。 そのためぐまっちに一目惚れするが、バナナの皮を踏んで頭を打った原因で、その当時の記憶を失う。 口癖は『〜うほっ』。
※この「たまごっちスクールの教師」の解説は、「あっちこっち たまごっちタウン」の解説の一部です。
「たまごっちスクールの教師」を含む「あっちこっち たまごっちタウン」の記事については、「あっちこっち たまごっちタウン」の概要を参照ください。
- たまごっちスクールの教師のページへのリンク