ぞろぞろミニゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 23:36 UTC 版)
「スーパー マリオパーティ」の記事における「ぞろぞろミニゲーム」の解説
ぞろぞろミニゲームは、4人のプレイヤー以外に、コンピューター操作の仲間がつく。ミニゲームを始める前に仲間の人数を0〜3人まで変更することができる。マリオパーティや、マリオパーティ2on2でこのジャンルのミニゲームが出てきたときは、自分が連れている仲間がそのままミニゲームの仲間となる。また、どのミニゲームも、プレイヤー自体は2VS2である。この項では、プレイヤーとは仲間を除いた4人(1P、2P、3P、4P)のキャラクターのことを指す。 ひろってメダル合わせ フィールド上にちりばめられたメダルのかけらをペアと協力して集めるミニゲーム。2つのかけらが揃えば1コのメダルが完成する。仲間とプレイヤーを合わせたキャラクターの人数分だけメダルのかけらを持つことができる。人数が多いほどたくさんメダルのかけらを持つことができるが、フィールド内のビリキューにあたるとメダルのかけらを全て落とす上、一定時間動けなくなるため、仲間が多いほど動きづらくもなる。終盤になるとビリキューはさらに増える。制限時間は60秒で、最終的により多くメダルを作ったペアの勝ち。ただし、両チームの作ったメダルの数が同じの場合はひきわけとなる。 ジャンプサバイバル 左右から転がってくるゴローをジャンプで避けるミニゲーム。ゴローに当たるとリタイア。ゴローの転がってくるタイミング・速さは様々。どちらかのチームの全員がリタイアするまで続き、先に全滅したほうの負け。ただし、両チームが同時に全滅した場合はひきわけとなる。 ドキドキバクダン回し 全員が輪のように並び、上から降ってきたボム兵をキャッチする。やがてボム兵は爆発するため、自分の持っているボム兵をキャラクターから見て左隣の人に回す。自分のところでボム兵が爆発するとリタイア。ただし、自分とその左隣の人がどちらもボム兵を持っている場合はボム兵を回すことはできない。先にチームの全員がリタイアしたほうの負け。 ゴロゴロコロシアム 透明の球に入って相手とぶつかり合いながら相手チームをフィールド外へ飛ばすミニゲーム。特定のボタンを長押ししてボタンを離すとキャラクターがブーストし、衝突した時のパワーが大きくなるが、外に飛ばされる確率も高くなる。先にどちらかのチームの全員が全滅するか、40秒過ぎると終了。より多くキャラクターが残ったチームの勝ち。ただし、両チームの残ったキャラクターの数が同じの場合はひきわけとなる。 人数バラバラサッカー ゴールキーパーのいないサッカー。ボタン操作でキックしたり、タックルで相手からボールを奪ったりする。サッカーと同じようにゴールすると1点。60秒間行い、最終的により得点の高いほうの勝ち。ただし、両チームの得点が同じの場合はひきわけとなる。 落とし穴ルーレット ピンク色のエリアが回転し、中央の数字がゼロになるとブザーが鳴り、ピンク色のエリアの回転が止まる。その時ピンクのエリアには穴が開くため、そのエリア上にいた人は全員リタイアになる。どちらかのチームの全員が全滅するか、3ラウンド終了した時点で、残ったキャラクターが多いほうの勝ち。ただし、両チームとも全滅したり、残ったキャラクターの数が同じの場合はひきわけとなる。 バルーンチャンバラ ハンマーを使って相手チームのバルーンを割るミニゲーム。全員がハンマーを持ち、プレイヤーはハンマーとバルーンを持つ。ただし、自分のパートナーにヒットしないように注意する必要がある。制限時間は30秒で、先に相手チームの全てのバルーンを割ったチームの勝ち。 不公平つなひき 特定のボタンを連打することで、綱を引く綱引き。綱引きと同じように、綱を自分の陣地に引き切ったチームの勝ち。人数が少ないとチーム全体の綱を引く力も弱い。なお、4チーム対戦の場合は初めに予選を行い、勝ったチームと負けたチームで戦い順位を決定する。 うしろからパンチファイト! プレイヤーの乗ったハンマー付きの先頭車と、それに仲間の乗った車両が連結された編成の車両を操作して、相手チームを全滅させるミニゲーム。仲間の乗った車両は、後ろか横からパンチすると、ハンマー付きの先頭車は後ろからパンチするとフィールド外へ飛ばされる。先にどちらかのチームの全員が全滅するか、30秒過ぎると終了。より多くキャラクターが残ったチームの勝ち。ただし、両チームの残ったキャラクターの数が同じの場合はひきわけとなる。またチーム戦では、自分の仲間や、パートナーとその仲間にヒットしないように注意する必要がある。 アンバランスボートレース 前述のリバーサバイバルのレース版。Joy-conをオールを漕ぐように振り、ボートを操作する。先にゴールに速く到達したチームの勝ち。
※この「ぞろぞろミニゲーム」の解説は、「スーパー マリオパーティ」の解説の一部です。
「ぞろぞろミニゲーム」を含む「スーパー マリオパーティ」の記事については、「スーパー マリオパーティ」の概要を参照ください。
- ぞろぞろミニゲームのページへのリンク