さんふらわあ かむいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > さんふらわあ かむいの意味・解説 

さんふらわあ かむい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 20:16 UTC 版)

さんふらわあ かむい
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本
所有者 商船三井さんふらわあ
運用者 商船三井さんふらわあ[1]
建造所 内海造船因島工場[2]
姉妹船 さんふらわあ ぴりか[1]
IMO番号 9965306
MMSI番号 431025321
建造数 2
前級 さんふらわあ だいせつ[3]
経歴
発注 2022年[3]
進水 2024年4月11日[4][2]
竣工 2024年12月25日[5]
就航 2025年1月21日[6]
要目
総トン数 15,512トン[7]
全長 199.4 m[2]
28.60 m[2]
深さ 22.15 m[2]
満載喫水 6.87 m[2]
機関方式 LNG・ディーゼル[2]
主機関 三井造船-MAN B&W 12S50ME-C8.5-GI[2]
出力 21,240kW[2]
航海速力 24ノット[2]
旅客定員 157名[2]
車両搭載数 13mトラック155台、乗用車50台[2]
テンプレートを表示

さんふらわあ かむい(英:SUNFLOWER KAMUY[1])は、商船三井さんふらわあが運航しているフェリー。

概要

商船三井フェリー時代の2022年に大洗-苫小牧航路深夜便「さんふらわあ しれとこ」「さんふらわあ だいせつ」の代替船を発注し[3]、内海造船因島工場で建造[2]

2025年1月15日に苫小牧港[8]・17日に大洗港で報道公開を行った後[7]、2025年1月21日の大洗発便から就航[9]、大洗-苫小牧航路では初のLNG燃料を用いたフェリーとなる[4]

船名はアイヌ語で神を意味する「カムイ」に因み、就航地の北海道を連想しアイヌへの畏敬の念を示すと共に、あらゆるものにカムイが存在し人々を見守る伝承と合わせて海と地球環境を守る存在となることを願った物とし、進水式ではセコマ会長の丸谷智保が命名を行った[4]

本船型の船体塗装は「かけがえのない地球と海を守り、受け継いできた伝統と新たに切り開いていく未来を繋ぎながら、人々の暮らしを明るく照らし続けていきます。」をコンセプトとし[10]、美しい海と空をイメージした青をアクセントカラーとして胴体前部の全体にあしらい中央部は船尾部の白と合わせた横縞模様とし後尾下部まであしらう形とし、船尾部に従来の白地にさんふらわあ共通の太陽のマークを用いる形とし、「夜明けの海」「新しい時代を照らす光」や「新たな未来へ歩み出す船」といったイメージとした[4]

設計

船型は従来型から1.4倍拡大し[11]、燃料消費量を削減すべく丸みを帯びた流線型の船首や斜めの向かい風を推進力として利用可能な「ISHIN船型(Innovation in Sustainability backed by Historically proven, INtegrated technologies)」の採用や[2]海上技術安全研究所と内海造船の共同開発による船首の波を抑える省エネ装置「STEP(Spray TEaring Plate)」を設置[12]、主機関は液化天然ガス(LNG)と重油の二元燃料低速エンジン1基とし[11]、硫黄酸化物を出さず二酸化炭素の25%削減を図り[3]、従来船と比較し二酸化炭素を35%削減するとした[10]。三井E&S製のLNGエンジンの旅客船への導入は初となった[13]。LNG燃料については大洗港では石油資源開発、苫小牧港では北海道ガスの供給によりタンクローリーを介して1航海毎に補給するとし[14]、就航当初は大洗港で1往復毎に補給する形とした[15]

船内

船内はモーダルシフトに対応し有人トラックの需要増を見込み客室は大部屋を廃止し全室個室とし[3]、全室内側に配置し船首側にドライバー専用スペース・中央側に一般客室を設け、窓側はプロムナード通路とした[15]。先代の「しれとこ/だいせつ」同様、船内にレストランは無く、食事は自動販売機による提供となる[15]

客室[1]
  • コンフォートS
    • シングル(1名×42室)
    • バリアフリーシングル(1名×2室)
    • ツイン(2名×4室)
    • バリアフリーツイン(2名×3室)
  • スーペリアウィズペットインサイド(2-3名×8室)
  • ドライバールーム(1名×70室)[15]
公室[1]
  • 案内所
  • 展望浴場・サウナ
  • シャワールーム
  • プロムナード
  • ショップ
  • キッズスペース
  • リラックススペース
  • ソファ席
  • 自動販売機コーナー
  • フィットネスルーム
  • ペットルーム
  • ドッグラン
  • ドライバー浴室[15]
  • ドライバー談話室[15]

脚注

  1. ^ a b c d e 各種デジタルパンフレット さんふらわあ かむい/ぴりか”. 商船三井さんふらわあ. 2024年11月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 過去の進水式『さんふらわあ かむい』”. 内海造船. 2024年11月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e 最新鋭LNG燃料フェリー2隻の建造を決定~風を活かすスーパーECOフェリー誕生 加速するモーダルシフトへの対応~”. 商船三井 (2022年2月17日). 2024年11月13日閲覧。
  4. ^ a b c d 商船三井、LNG燃料フェリー「さんふらわあ かむい」の命名・進水式を実施”. トラベルWatch (2024年4月12日). 2024年11月13日閲覧。
  5. ^ kaijiprのツイート(1872463243291271324)
  6. ^ 【大洗~苫小牧航路 深夜便新造船】「さんふらわあ かむい」 就航日・予約受付開始日決定!”. 商船三井さんふらわあ (2024年11月1日). 2024年11月13日閲覧。
  7. ^ a b 「さんふらわあ かむい」LNG補油 船間移送も視野。大洗港で船内見学会 - 日本海事新聞2025年1月20日
  8. ^ 苫小牧便にLNGフェリー CO2排出35%削減 商船三井、大洗航路で21日 - 北海道新聞2025年1月16日11面
  9. ^ 苫小牧民報 LNGフェリーが就航 道内初、苫小牧―大洗航路 商船三井グループの 「さんふらわあ かむい」 - Yahoo!ニュース 2025年1月22日
  10. ^ a b 大洗~苫小牧航路 新造LNG燃料フェリー2隻の船体デザインを決定~夜明けの海・新しい時代を照らす光をイメージ~”. 商船三井 (2024年1月22日). 2024年11月13日閲覧。
  11. ^ a b 深水千翔 (2024年4月11日). “これが「さんふらわあ」!? 大幅イメチェンの新造フェリーついに進水 LNG燃料 まるで宇宙船のような「さんふらわあ かむい」”. 乗りものニュース. https://trafficnews.jp/post/132145 2024年11月13日閲覧。 
  12. ^ フェリー「さんふらわあ かむい」に実海域省エネ装置STEPを装着~船首水面上の付加物により燃費悪化を抑え、地球温暖化防止に貢献~”. 海上技術安全研究所 (2024年5月27日). 2024年11月13日閲覧。
  13. ^ 商船三井のLNGフェリー進水 3隻目、エンジンは三井E&S」『三井広報委員会』(三友新聞)2024年4月18日。2024年11月13日閲覧。
  14. ^ 大洗~苫小牧航路 新造LNGフェリー2隻へのLNG燃料供給に関する基本協定書を締結~船舶燃料の低炭素化に向け、フェリーのLNG燃料化をさらに推進~”. 商船三井 (2023年1月6日). 2024年11月13日閲覧。
  15. ^ a b c d e f 商船三井さんふらわあ新造フェリー「さんふらわあ かむい」で関東から北海道へ!概略・船内編 - Yahoo!ニュース 2025年2月4日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  さんふらわあ かむいのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんふらわあ かむい」の関連用語

さんふらわあ かむいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんふらわあ かむいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさんふらわあ かむい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS