さいとう‐たかお〔‐たかを〕【さいとう・たかを】
読み方:さいとうたかお
[1936〜2021]漫画家。大阪の生まれ。本名、斎藤隆夫。日本の漫画界に「劇画」という分野を確立。「ゴルゴ13(サーティーン)」は、国際情勢をふまえ、豊富なアクションを取り入れたストーリー展開で評価が高い。他に「無用ノ介」「影狩り」など。
さいとう‐たかお〔‐たかを〕【斎藤隆夫】
斎藤隆夫 さいとう たかお
兵庫生まれ。政党政治家。東京専門学校卒業。明治31年(1898)弁護士を開業。34年(1901)米国イェール大学に留学。大正元年(1912)衆議院議員に当選、以後当選13回を数えた。立憲国民党、立憲同志会、憲政会、立憲民政党に所属。昭和11年(1936)2.26事件後の第69議会で「粛軍演説」を行い、軍部の政治介入を厳しく批判した。15年(1940)の第75議会では、事変処理を糾弾し議会から除名されたが(反軍演説問題)、17年(1942)の翼賛選挙で非推薦で当選した。戦後、日本進歩党結成に参加。第1次吉田内閣、片山内閣で国務相となる。
キーワード | 政治家 |
---|
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
斎藤隆夫
さいとうたかお
「さいとう たかお」の例文・使い方・用例・文例
- だれがその絵を描いたかお聞きしてよいですか?
- この機内にどなたかお医者さまはいらっしゃいませんか。
- この列車にどなたかお医者さんは乗っておられますでしょうか。
- この電車の中でどなたかお医者様は、いらっしゃいませんか?
- この席はどなたかおいでになりますか 《空いていますか》.
- 彼女がどこへ行ったかお釈迦様でもご存じあるまい.
- 彼は何用があって来たかおくびにも出さぬ
- 着物にたきしめたかおり
- 映画では,朔太郎(大沢たかお)はおとなになっている。
- 成瀬(大沢たかお)はうそを見破ることができるので,朝倉がうそをついているのに気づく。
- 飯島(大沢たかお)はプロのウインドサーファーだ。
- 西崎優(ゆう)二(じ)(大沢たかお)は,かつて戦場カメラマンだった。
- この一団は水(み)戸(と)藩(はん)と薩(さつ)摩(ま)藩(はん)の出身で,水戸藩士の関(せき)鉄(てつ)之(の)助(すけ)(大沢たかお)によって率いられている。
- さいとう・たかおのページへのリンク