後藤家住宅(鳥取県米子市内町)
| 名称: | 後藤家住宅(鳥取県米子市内町) | 
| ふりがな: | ごとうけじゅうたく | 
| 名称(棟): | 主屋 | 
| 名称(ふりがな): | おもや | 
| 番号: | 1923 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1974.02.05(昭和49.02.05) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 鳥取県 | 
| 都道府県: | 鳥取県米子市内町72 | 
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行14.4m、梁間18.8m、一部二階、切妻造、東面・北面庇付、 西面便所・風呂場附属、本瓦及び桟瓦葺、 南面西方突出部 桁行7.1m、梁間10.0m、切妻造、 南面庇及び東面庇・便所附属、桟瓦葺、 南面東方突出部 桁行3.9m、梁間5.0m、切妻造、 南面式台・西面仏間附属、本瓦及び桟瓦葺 | 
| 時代区分: | 江戸中期 | 
| 年代: | 正徳4頃(1714頃) | 
| 解説文: | 鳥取藩の海運の中心地であった米子において廻船問屋を営んでいた町屋。 主屋、蔵とも棟木に祈祷札があり、建築年代がわかる。主屋は一部改変されているが、複雑な平面をもち、大規模で貭が良い。 | 
後藤家住宅(大分県大分郡野津原町)
| 名称: | 後藤家住宅(大分県大分郡野津原町) | 
| ふりがな: | ごとうけじゅうたく | 
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1972 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1975.06.23(昭和50.06.23) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 大分県 | 
| 都道府県: | 大分県大分市大字荷尾杵1161 | 
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行14.0m、梁間7.7m、寄棟造、茅葺 | 
| 時代区分: | 江戸後期 | 
| 年代: | 江戸後期 | 
| 解説文: | 後藤家は庄屋を勤めた家柄で、住宅は中型直屋形式になる。 この住宅は平面、構造形式に当地方の特色があり、年代の古い好例である。 | 
- ごとうけじゅうたくのページへのリンク

 
                             
                    


