ぎんなんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ぎんなんの意味・解説 

銀杏

読み方:ぎんなん

銀杏(ぎんなん)とは、イチョウ種子のこと、または、イチョウの木の別名。基本的に「ぎんなん」といえば種子を指す意味で用いられることが多い。漢字「銀杏」当て字で「イチョウ」とも読まれるまた、「銀杏」と書いて「ぎんきょう」と読む場合がある。

銀杏は秋の季語である。

樹木としての銀杏の概要

銀杏は、イチョウ科イチョウ属属する。イチョウには雄木雌木があり、銀杏ができるのは雌木のみ。銀杏は直径約2センチメートル程度で、外種皮には悪臭がある。外種皮取り除き、かたい殻の中にある淡い黄色部分を銀杏として食用する。毎年9月頃から採れ始め11月半ば頃までが収穫期になる。日本での主な産地愛知県である。

イチョウ原産地自生地確認されていない中国自生していたものが、11世紀初めに植栽され広まりその後仏教寺院などに盛んに植えられ日本にも薬種として伝来したと見られるが、定かではない

銀杏は食べすぎに注意

銀杏にはメチルピリドキシン(MPN)という中毒物質含まれており、神経興奮させ、けいれん呼吸困難手足麻痺不整脈など、さまざまな中毒症状起こす可能性がある。1952年には、大人1人死亡、子ども3人が重症という事故も記録されている。

日本中毒情報センターによると、子供1度に7~150個以上、成人1度40300個以上を食べると、中毒になる危険性があるとされている。

ぎん‐なん〔‐アン〕【銀×杏】

読み方:ぎんなん

《「ぎんあん」の連声(れんじょう)。「あん()」は唐音

イチョウの別名。

イチョウの実。黄色悪臭のある外種皮を土に埋めておくなどして取り去り内部の仁(じん)を食用とする。《 秋》「—が落ちたる後の風の音/汀女」


ぎんなん

  1. 金のないこと。

分類 演劇

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

銀杏

読み方
銀杏ぎんなん

ぎんなん

出典:『Wiktionary』 (2021/03/23 13:44 UTC 版)

名詞

(「慣用音:「キョウ」/唐宋音アンギン連声し「ナン」)」)」、イチョウ熟字訓用法

  1. イチョウ、まれにギンキョウイチョウ
  2. ギンナンイチョウの実、食用となる。

類義語

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎんなん」の関連用語

ぎんなんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎんなんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのぎんなん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS