おかめはちもくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おかめはちもくの意味・解説 

岡目八目

読み方:おかめはちもく

岡目八目とは、岡目八目の意味

岡目八目とは、当事者よりも部外者である第三者立場のほうが、事態正確に判断できるという意味だ。また当事者は、問題のことで頭がいっぱいになって冷静な判断ができなくなる場合もある。一方で傍から見ている立場第三者は、問題直接的には関係がないことで冷静かつ客観的な判断ができるという意味でも使われている。

岡目八目の語の由来・語源

岡目八目の由来となったのは、囲碁試合である。囲碁打っている当事者は、試合集中しすぎると広い視野持って冷静に試合状況判断できなくなってしまう。しかし試合には関係ない立場第三者は、冷静に試合を広い視野から判断することが可能だそのこと第三者立場のほうが、より良い判断ができるということから、岡目八目という四字熟語生まれたとされる。また「岡目」が「第三者」、「八目」が「囲碁基盤」を意味している。

岡目八目の語の使い方(用法)、例文

・岡目八目というように、第三者意見にも耳を傾けることが大切だ。 ・部外者アドバイス核心ついているのは、まさに岡目八目といえる。 ・岡目八目だとわかっているが、自分の考えがあるので口を出さないでほしい。 ・当事者であっても、岡目八目の立場でいることで状況をよく判断できる。 ・第三者意見を岡目八目で聞くことで、違う方向から物事を見ることが可能だ。 ・君があの子好きなのは、周りから見たら岡目八目の事柄だ。

岡目八目の類語と使い分け方

岡目八目の似ている四字熟語として、傍目八目あげられる。実は傍目八目読みは「おかめはちもく」で、岡目八目と意味も同じで違い漢字だけだ。意味も読みも同じ四字熟語になるため、セット扱われることが多い。 また岡目八目の類語灯台下暗しがある。灯台下暗しとは、近くにあるものほど自分では気づきにくいという意味で使われる当事者目の前のことに夢中になることで、身近にあるものを見落とすことを指しているのが灯台下暗しだ。例えば「探しているカギが見つかるのは、まさに灯台下暗しだ」というように使うことができる。岡目八目との違いは、第三者登場せずに当事者身近なものを見落としているという意味合いが強いことだ。 ほかにも岡目八目の類語となるのが、他人正目である。これは、利害関係がない公平な立場である他人なら、正しい判断捉え方ができるという意味がある。岡目八目は第三者客観的に冷静な判断できることを指すのに対して第三者意見正しいことを指すのが他人正目だ。

岡目八目の英語

岡目八目は英語で表現すると、「bystander's vantage point」になる。「bystander's」が傍観者で、「vantage point」が有利な立場という意味だ。

岡目八目

読み方:おかめはちもく
別表記:傍目八目

岡目八目とは、「問題渦中にある本人たちよりも、それを傍観している第三者の方が上手く判断できるものだ」という意味のことわざ読み方は「おかめはちもく」。「傍目八目」とも表記される。岡目八目の語源囲碁世界にある。「岡目」は(対局を)横から見ることであり、「八目」の「目」碁盤の目碁石数え方である。つまり、「対局する当事者一手一手を打つのに精いっぱいだが、これを傍から見ている人には8手先まで読めている」という趣旨が「岡目八目」の由来である。

英語では「岡目八目」に直接対応する表現は特にないが、「傍観者が持つ有利な視点」という趣旨意訳して bystander’s vantage point のように表現できる

岡目八目の類語類似表現としては、「他人正目」や「灯台下暗し」などが挙げられる。「他人正目」は他人の方が正しい判断ができるという意味であり、「灯台下暗し」は身近なものはかえって気づけないという意味である。それぞれ「岡目八目」の代わりに使えるかどうかは、文脈によって異なる。


このページでは「実用日本語表現辞典」からおかめはちもくを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からおかめはちもくを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からおかめはちもく を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おかめはちもく」の関連用語

おかめはちもくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おかめはちもくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS