『やべっちスタジアム』とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 『やべっちスタジアム』の意味・解説 

『やべっちスタジアム』

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 01:14 UTC 版)

やべっちFC〜日本サッカー応援宣言〜」の記事における「『やべっちスタジアム』」の解説

インターネットスポーツ配信サービスであるDAZN日本法人DAZN Japan)が、有料契約者インターネット限定サッカー情報番組として2020年11月から『FOOTBALL PROGRAM YABECCHI STADIUMやべっちスタジアム)』を制作することを決定同月29日から、動画ライブ配信開始した。 『やべっちスタジアム』では、本番組とほぼ同じ時間帯である毎週日曜23:00から最新回の動画ライブ配信する(当分の間初回配信からのディレイ視聴が可能)ほか、本番組で人気博していた企画(「デジっちが行く!」「ハーイ!やべっち」 など)を継承本番組のレギュラー経験者からMC矢部コメンテーター中山・名波・中田揃って出演したり、本番組を踏襲したタイトルロゴ・スタジオセット・テロップを使用したりするなど、「事実上後継コンテンツとしての体裁整えている。その一方でアシスタントには、本番組の初期同様に女性タレント黒木ひかり)を起用進行役のアナウンサー田口尚平)を、スタジオの外に配置している。さらに、事実上時間枠拡大1回あたりの配信時間は45-55分程度)を受けて、J1に限らずJ2公式戦全試合ダイジェスト動画付き取り上げるなど、独自の趣向織り交ぜている。 『やべっちスタジアム』の制作配信を担うDAZN Japanでは、「サッカーシーズン中加えて試合がない期間も契約者サッカー楽しめるようなコンテンツ」や「普段Jリーグしか観ていないファンにも、海外サッカーリーグしか観ていないファンにも、お互いリーグ楽しさ伝えられるようなコンテンツ」の可能性かねてから検討矢部かねてから同じようビジョン持ち合わせていたことも相まって、「子供から大人まで楽しめるサッカー番組」というコンセプトの下に、本番組の終了2ヶ月後からの『やべっちスタジアム』配信開始至ったDAZN Japan日本国内向けサービスにおいて、バラエティ色を交えたレギュラー番組制作異例で、全編スタジオで進行するレギュラー番組ライブ配信初めてである。 ちなみに矢部は、本番組と『やべっちスタジアム』について、「僕はサッカーが好きで、(学生時代に)サッカー挫折した人間だからこそプロ選手リスペクト尊敬)したい。本番組が始まるまでのサッカー番組MCは、日本サッカーダメところを指摘する一方で海外サッカー褒めちぎっていた。そのような姿勢にすごく違和感があったので、(本番組のMCとして)『プロ選手絶対になさない』という姿勢貫いてきた。DAZNでもそのスタンス続けていきたいし、戦術を語るような(サッカー通好みの)コアチャンネルが他にあった方が、『やべっちスタジアム』の良さ生きるかな」「生(ライブならでは)の良さ絶対にあるので、DAZNJapan)がスタジオ番組生配信初め試みることは大きい。しかも、本番組とほぼ同じ時間に(生配信が)始まることは、『僕の生活リズムもほぼ変わらない』という意味でもありがたい」と述べている。

※この「『やべっちスタジアム』」の解説は、「やべっちFC〜日本サッカー応援宣言〜」の解説の一部です。
「『やべっちスタジアム』」を含む「やべっちFC〜日本サッカー応援宣言〜」の記事については、「やべっちFC〜日本サッカー応援宣言〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「『やべっちスタジアム』」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「『やべっちスタジアム』」の関連用語

『やべっちスタジアム』のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



『やべっちスタジアム』のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのやべっちFC〜日本サッカー応援宣言〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS