「1」からのステージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 03:06 UTC 版)
「ガンスリンガー ストラトス」の記事における「「1」からのステージ」の解説
東京/渋谷:渋谷駅ハチ公口 - SHIBUYA109(ゲーム上では709)周辺 広場とビル群が半々の、比較的戦いやすいステージ。 大阪/難波:道頓堀周辺 道頓堀から対岸に攻め歩く形でスタートする。道頓堀を中心軸にビルがブロック単位で密集し、格子状の狭い路地を形成している。屋上か地上かによってキャラクターの有利不利が出やすい。 東京/池袋:サンシャイン60通り(東口五差路から都道435号(首都高速5号池袋線が並走)に至る道)周辺 回廊状の道に囲まれた遮蔽物が少ないステージ。屋上区画がかなり広く道幅も広いため、キャラクターの有利不利の反映が少なく戦いやすい。 愛知/名古屋:名古屋城周辺 比較的広いステージであり、地上では樹木が生い茂げり、屋上区画は少ない上に凹凸や遮蔽物が多く、水堀の中も戦場になるためアップダウンが激しい地形。屋上区画である城は燃えやすい。中距離戦を得意とするキャラクターに有利。 神奈川/横浜:みなとみらい地区クイーンズスクエア横浜周辺 中央のビルを障害物とするロの字型のマップ。屋上区画は高低差が激しく入り組んでおり、地上区画は道幅が広くて遮蔽物が少ない。味方と逸れ易く、復活後に合流し辛い。 埼玉/さいたま:さいたまスーパーアリーナ周辺 北のスーパーアリーナと南のけやき広場に分断されたステージ。南北それぞれに布陣する初期配置で、広場側の遮蔽物が低い建造物(森のパビリオン)一つしかないためアリーナ側を陣取った方が非常に有利な、遠距離戦が得意なキャラクターが有利なステージ。 大阪/梅田:阪急梅田駅・阪神前交差点付近 現時点でマップ幅が最長のステージ。ビルが周囲に配置された大きな交差点。起伏は少ないがバスなどの自動車が点在している上に交差点があるため、どのキャラクターも比較的安定して戦える。 広島/新天地:広島パルコ周辺 ランドマークであるパルコの周囲を低い建物が取り囲むマップ。アーケードの屋根などの遮蔽物が多く、なおかつ地形や建物が入り組んでいる上にステージ面積自体が狭い為、遠距離戦がし辛い。BGMは現時点で唯一のバラード調で初音ミクが歌っている。 福岡/天神:天神・渡辺通り4丁目交差点周辺 高いビルで構成された十字路が舞台。道幅が広い上にマップ全域自体も広いマップ。交差点の横断歩道をふさぐ形でバスが配置されている。高低差は比較的少なく建物の配置も入り組んでいないが、出入り口が一箇所しかないアーケードが存在する。地上を取るか屋上を取るかでプレイヤーを悩ませるマップ。 当初は「博多・天神」という名称だったが、渡辺通りしか入っていないという地元プレイヤーからの指摘で現在の名称になった。 千葉/千葉:千葉駅北側周辺(船橋市非公認キャラクターであるゆるキャラ「ふなっしー」もステージ上に居る) 比較的低い建物で構成された、マップの殆どが屋上区画で占められたステージ。地上は非常に入り組んでいるが、屋上区画は比較的ひらけている。屋上区画を建物同士を繋ぐ空中の連絡通路を使って移動できる。破壊不可能な遮蔽物が多く存在する。 北海道/札幌・すすきの:すすきの駅周辺 ステージ構成は天神に似ているが、高低差が少なく、屋上が入り組んでおり遮蔽物が多いのが特徴。看板は非常に壊れやすい。 宮城/仙台:仙台駅西口(仙台ロフト)周辺 格子状に配置された、非常に壊れやすい歩道橋で構成されたステージ。それ故、開始直後は入り組んでいるが戦闘終了間際には更地に近くなる。歩道橋の下が死角になりやすい。前衛キャラクターには非常に辛い構成。
※この「「1」からのステージ」の解説は、「ガンスリンガー ストラトス」の解説の一部です。
「「1」からのステージ」を含む「ガンスリンガー ストラトス」の記事については、「ガンスリンガー ストラトス」の概要を参照ください。
- 「1」からのステージのページへのリンク