將官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > > 將官の意味・解説 

しょう‐かん〔シヤウクワン〕【将官】

読み方:しょうかん

軍人階級で、大将中将少将総称


将官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 01:38 UTC 版)

将官(しょうかん)は、軍隊の階級区分の一。佐官の上に位置する。陸軍空軍では将軍海軍では提督と総称される。

その区分は複雑で、国により軍種により多岐に亘るが、2階級制を採るものから4階級制を採るものなどがある。

階級としての元帥は、一般的には将官に含めないことも多い。

概説

近代的軍隊の成立初期は、平時の最上級編成単位が連隊(連隊長は概ね陸軍大佐)や個々の軍艦艦長は概ね海軍大佐)である場合が多く、将官は戦時に臨時に置かれるものであったり、単なる職務であったりすることがあった。ゆえに初期には、将官の区分は少なかったり或いは比較的下位の将官しか任命されないことが多かった。例えば独立直後のアメリカ合衆国では陸軍中将[注 1]が最上級であった。

陸軍では、主に軍司令官師団長等を務める。海軍では、主に一定規模以上の艦隊指揮官等を務める。空軍では、主に航空団の指揮官等を務める。また、実戦部隊以外では、国防関連省庁次官や局長等の幹部、参謀本部の幹部等の役職に就く。

ヨーロッパ諸国の陸軍の呼称方式

ヨーロッパ諸国の陸軍ではLieutenant general、Major generalといった通常の呼称方式である旧欧州方式 (Old European system)とフランスやイタリアなどで使用されている将官の階級を部隊階梯で呼称するフランス革命方式 (French Revolutionary system)に大別される。

旧欧州方式

フランス革命方式

将官三階級制

  • 大将
  • 中将
  • 少将

将官四階級制

  • 大将
  • 中将
  • 少将
  • 准将

もしくは

  • 上級大将
  • 大将
  • 中将
  • 少将

将官三階級制

現在でも依然として少将-大将の三階級制を採っている国は少なくないが、イギリス、英連邦諸国や中東やアフリカでかつてイギリスを宗主国としていた国々、ノルウェー、中国、チリなどのように少将と大佐の間に上級大佐ないし佐官級准将をワンスターランクとして設定している国と、ブラジル、ペルー、エクアドルなどの南米の一部の国々の ようにワンスターランクの無い国に大別される。後者の陸軍では将官の階級をフランス革命方式で呼称するケースもあり、この場合は基本的に上から「陸軍将軍」、「師団将軍」、「旅団将軍」と呼称する。将官4階級制を採る国々との共同作戦においては補職による階級調整を要する。

将官四階級制

現在、一定規模以上の軍事力を保持している諸国は将官に4階級制を採る場合が多い。この場合は、一般的に大将、中将、少将、准将に区分される。

かつてのドイツ国防軍などでは、「上級大将」、「大将」、「中将」、「少将」に区分される。ドイツ連邦では政令でかつての、「上級大将」を大将、「大将」を中将、「中将」を少将、「少将」を准将に対応するものと定めている。また、この影響を受けたソ連軍、ロシア軍などでは「上級大将・大将・中将・少将」の4階級制を採っている。なお、その他にも4階級制を採っている国もある。(上級大将参照)。フランス革命方式によって陸軍および空軍の将官の階級を表現する国々では基本的に上から「軍将軍」、「軍団将軍」、「師団将軍」、「旅団将軍」と表現される。かつては上級大将、大将、中将、少将に対応するものとされていたが、NATO発足後は各国とすり合わせる関係上、大将、中将、少将、准将に対応するものと定められた。例外としてメキシコでは、「師団将軍」、「旅団将軍」をそれぞれ中将位、少将位とし、General brigadier を准将位としており、イタリア陸軍では「軍団将軍」の中で特定の補職にある者を大将位としている。NATO諸国でデンマークなど伝統的な3階級制であった国々は共同作戦における人事バランスから准将が新設されているが、その時期はまちまちで、一番遅いのはポルトガルの1999年である。

各国の制度

日本

日本軍

海軍少将の辞令書(御璽が押印されている)

日本軍は「大将・中将・少将」の3階級制を採り、准将を置かなかった。将官は親任官または勅任官だったことから、敬称は「閣下」を用いた。陸軍将官をフランス革命方式で呼称する国々ではそれぞれ軍団将軍、師団将軍、旅団将軍と呼称する[1]

自衛隊

自衛隊においては、将補の2階級制度を採っている。

そのうち、については、

そもそも各国の軍隊の階級制度を見ても、法令上「階級」とされているもの以外にも、いわゆる「階級」として認められているものも多く、それらは法令上は「称号」であったり「職務」であったりするものも多い[注 2]ことから、自衛隊におけるこのようの扱いもさほど特異なものではない。

すなわち、

  • 陸上自衛隊航空自衛隊
    1. 幕僚長たる陸将・空将:General(大将相当)
    2. 陸将・空将:Lieutenant General(中将相当)
    3. 陸将補・空将補:Major General(少将相当)
  • 海上自衛隊
    1. 幕僚長たる海将:Admiral(大将相当)
    2. 海将:Vice Admiral(中将相当)
    3. 海将補:Rear Admiral(少将相当)

とされている。これはアメリカ軍の少将までの階級を恒久的階級(permanent rank),中将および大将を特定の役職と結びついた一時的階級(temporary rank)に分けている考えに近い。 なお、フランス革命方式で将官の階級を表現する国々での呼称は基本的に旧陸軍に準ずる。

現在のところ自衛隊には(旧軍時代も含めて)准将にあたる階級が存在しないが[注 3]、外国軍隊との共同行動に際して均衡をとりにくい等の問題点があり、2010年度以降に「准将」を創設することが検討されている。また、「将」「将補」といった現在の将官の名称も判りやすく大将、中将、少将などに改定することも検討する。但し、現時点においても補職によりアメリカ軍の大将、中将、少将および准将の扱いを受ける、いわゆる対外的な階級区分が内在している。陸上自衛隊を例に挙げるならば、陸将の階級にある者では陸上幕僚長は大将、方面総監等が中将、そして師団長等が少将の扱いとされ、陸将補の階級にあるものは対外的には准将として扱われる。

中華民国国軍

中華民国国軍では、将官4階級制を採っているものの[2]、英訳によれば「Brigadier General」など准将に相当するものは置かれておらず[3]二級上将が一般的な大将(General、Admiral)に相当するものと扱われている。そのため、国防部参謀総長、陸軍司令、海軍司令、空軍司令などには二級上将が充てられている。一級上将は上級大将に相当し、かつて国防部参謀総長就任者に与えられる階級であったが、現在では戦時に限定されている。一級上将、二級上将とも階級符号はOF-9とされ、OF-6相当の階級は無い。

  • 一級上将(現地表記では一級上將、陸軍の英訳はFull General、海軍の英訳は Full Admiral in the Navy)
  • 二級上将(二級上將、General、Admiral in the Navy)
  • 中将(中將、Lieutenant General、Vice-Admiral in the Navy)
  • 少将(少將、Major General、Rear-Admiral in the Navy)

特異なケースの国々

准将~大将までの階級の内、一 - 二階級がない国も存在する。

  • フランス軍(1921年3月17日以前):少将、中将の二階級しか無く、軍団長以上の高級指揮官たる中将はホライズン・ブルーのケピ帽の場合は星章の下あるいは上に、袖の場合は星章の下に横棒一本を付けて大将位とするという措置をとっていた。
  • ニュージーランド:大将位がなく、中将のすぐ上が元帥。
  • コロンビア:2011年に中将を廃止し、少将と准将の階級符号のランクが繰り上がっている。
  • ハイチ:少将位がなく、准将のすぐ上が中将。
  • ニカラグア:中将位がなく、少将のすぐ上が大将。
  • ウルグアイ : 2019年に中将を廃止し、少将と大将の二階級制となった。
  • ルクセンブルク:少将、中将がなく、准将のすぐ上が大将。ただし、大将位は大公の戦時における称号。
  • イスラエル:大将がなく、中将が最高階級。また中将の階級を与えられるのは、陸海空軍を合わせて参謀総長ただ一人のみ。

また、小国では必然的に軍の規模は小さくなるため、最高位が准将、少将、あるいは中将という国も珍しくない。

脚注

注釈

  1. ^ 但し、当時の呼称はGeneral-in-chiefであり、大将扱いで、中将位になったのは1866年以降とされる。
  2. ^ フランス軍でも、陸軍と空軍の中将及び大将は少将の、海軍の上級中将及び大将は中将の特定の役職に役職と結びついた一時的階級である。
  3. ^ 但し便宜上1佐(一)の指定職のうち副師団長・団長職等の特定の要職にあるものに対しては准将と同一の待遇を行う場合があり、専用車に提示する車両標識において将官と同じ赤の台座に1佐である事を示す帽章1個を取り付けしたものを提示している事が多い。特に駐屯地内の移動だけでなく在日米軍基地の営門通過時にもそれを提示している。

出典

  1. ^ Almanach Hachette 1917年度版 82頁、日本陸軍階級チャート。
  2. ^ 陸海軍軍官士官任官条例。
  3. ^ 陸海軍軍官士官任官条例の英訳。

将官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/04 20:49 UTC 版)

車両標識 (自衛隊)」の記事における「将官」の解説

その階級章定められ桜星の数に合わせて車両標識用意されている。陸・海・空それぞれ陸は「赤」海上「青」航空は「水色」に、将補銀色桜星2個、方面総監師団長等の陸将たる将は銀色桜星3個、統合幕僚長及び陸上海上航空幕僚長たる将は4個の銀色桜星取り付けた標識提示する

※この「将官」の解説は、「車両標識 (自衛隊)」の解説の一部です。
「将官」を含む「車両標識 (自衛隊)」の記事については、「車両標識 (自衛隊)」の概要を参照ください。


将官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:31 UTC 版)

アメリカ陸軍の階級一覧」の記事における「将官」の解説

将官元帥General of the Army大将General, GEN中将Lieutenant General, LTG少将Major General, MG准将Brigadier General, BG O-10 O-9 O-8 O-7 中将上の階級役職と結びついており、別の階級上の役職続けて任官されるか職務全うしかつ十分な評価得た事によって階級維持したまま退役する事が認められる場合以外は基本的に役職終了と共に役職前に得ていた恒久的な階級となる。現役陸軍の将官の人数米国議会法令によって基本的に陸軍内では231以内決められている、ただし、統合軍統合参謀本部などに所属する人数(全軍からの出身合計最大310名、陸軍将官最小85名)はこれに含まない大将役職統合参謀本部議長副議長(陸軍から任命され場合)、陸軍参謀総長参謀次長、各統合軍司令官(陸軍から任命され場合)、韓国アフガニスタンの準統合軍(Sub-unified Combatant Command)司令官陸軍主要部門(FORSCOM、訓練教育兵器物資開発)司令官である。 将官に対す敬称は、階級の区別なく「将軍」(General)である。准将副師団長務める。少将師団部隊10,000 - 15,000程度)の部隊長務めることが多い。中将軍団部隊20,000 - 45,000程度)の部隊長務めることが多い。大将平時における陸軍最高位階級で、通常30年上の勤務経て任官される。大将担当地域展開される全ての作戦責任を持つ。また、陸軍参謀総長務めるのも大将である。元帥常設され階級ではなく戦時において他国指揮官との釣り合いを取る必要が生じた場合任命される元帥階級保持した将校勤務した直近の事例は、第二次世界大戦中、及びその直後である。元帥よりさらに上位階級として、陸軍大元帥General of the Armies of the United States)がある。議会からこの階級贈られたのは、歴史上ジョン・パーシング1919年)とジョージ・ワシントン1976年追贈)の2名のみで、存命時にこの階級帯びたのはパーシングのみである。 独立戦争当時大陸会議では大陸軍紛争解決までの一次的な軍事力捉え指導部簡素あるべきとする見方が有力であった。その為、大陸軍の将官は総司令官少将准将3階級制であったワシントン大陸会議に対して中将設置少なくとも2度提案しているが、いずれも拒否されている。少将および准将異なりワシントン命令総司令官階級章についての規定はなかったものの、彼自身中将当の3つ星肩章身に付けていたと伝えられている。終戦後1783年12月23日には総司令官辞したが、1798年擬似戦争際した動員の折、ワシントンジョン・アダムズ大統領によって中将任命された。従って、ワシントンアメリカ陸軍歴史における最初中将である。ワシントンの職は「合衆国全軍総司令官たる中将」(Lieutenant-General and Commander in Chief of all the Armies raised or to be raised in the United States)とされていた。1799年3月3日議会において「陸軍総司令官Commander of the Army)は大元帥General of the Armies of the United States)を以って任命され中将将来的廃止される」という旨が議決されたが、結局ワシントン大元帥階級贈られるより先に中将のまま死去することとなる。1800年大元帥階級一時停止され、以後1919年まで任命されることはなかった。 大将当の4つ星の将官となった最初将校は、のちに大統領務めたユリシーズ・グラントである。1866年7月25日中将より上位大将General of the Army of the United States)なる階級新設され同日中にグラント中将へと贈られた。大将階級章当初4つ星とされていたが、後に2つ星国章あしらったデザイン改められた。大将階級その後グラント後任として陸軍総司令官となったウィリアム・シャーマンにも贈られ1891年彼の死によって消滅した1883年シャーマン後任となったフィリップ・シェリダン中将制度上昇進が認められていなかったものの、1888年制度改められ中将階級停止され上で大将階級へと統合された。シェリダン現役大将として同年中に死去しこの際大将階級停止された。現代的な意味合い4つ星大将General)は、第一次世界大戦頃に設置された。1944年には5つ星元帥General of the Army)が制度として定められた。 大将1866年 - 1872年)。グラントのみがこの階級章用いた大将1872年 - 1888年)。シャーマンシェリダンの2将軍がこの階級章用いた大元帥1919年)。パーシングのために制定されたが、彼は死ぬまで大将階級章付けていた。

※この「将官」の解説は、「アメリカ陸軍の階級一覧」の解説の一部です。
「将官」を含む「アメリカ陸軍の階級一覧」の記事については、「アメリカ陸軍の階級一覧」の概要を参照ください。


将官(Generale)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/15 14:34 UTC 版)

国家人民軍の階級」の記事における「将官(Generale)」の解説

将官はいずれ同一襟章着用した。 将官の階級は、ドイツ国防軍およびソビエト連邦軍同様に上級大将大将中将少将の四階級制で、准将存在しない。 将官(Generale)ドイツ民主共和国元帥Marschall der DDR上級大将Armeegeneral大将Generaloberst地上軍中将Generalleutnant航空軍少将Generalmajor国境警備隊OF-10 OF-9 OF-8 OF-7 OF-6 将官の襟章ハインツ・ケスラー航空軍上級大将。 ロルフ・ベルガー(ドイツ語版航空軍中将 ヴォルフガング・トンケ(ドイツ語版航空軍少将

※この「将官(Generale)」の解説は、「国家人民軍の階級」の解説の一部です。
「将官(Generale)」を含む「国家人民軍の階級」の記事については、「国家人民軍の階級」の概要を参照ください。


将官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 08:32 UTC 版)

銀河英雄伝説の用語」の記事における「将官」の解説

帝国軍の将官クラスには元帥大将の間に上級大将があり、以下中将、少将常設准将があり、将官が5階級。

※この「将官」の解説は、「銀河英雄伝説の用語」の解説の一部です。
「将官」を含む「銀河英雄伝説の用語」の記事については、「銀河英雄伝説の用語」の概要を参照ください。


将官 (OF 10 - 6)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 09:48 UTC 版)

NATO陸軍士官の階級と徽章」の記事における「将官 (OF 10 - 6)」の解説

将官の階級徽章 NATO CodeOF-10OF-9OF-8OF-7OF-6対応する日本語 元帥 大将 中将 少将 准将 アルバニア 該当する階級なし Gjeneral Gjeneral Lejtant Gjeneral Major Gjeneral Brigade ベルギー 該当する階級なし GénéralGeneraal Lieutenant-généralLuitenant-generaal Général-majorGeneraal-majoor Général de BrigadeBrigadegeneraal ブルガリア 該当する階級なし генерал генерал-лейтенант генерал-майор бригаденгенерал カナダ 該当する階級なし GeneralGénéral Lieutenant GeneralLieutenant-général Major GeneralMajor-général Brigadier GeneralBrigadier-général クロアチア Stožerni general General zbora General pukovnik General bojnik Brigadni general チェコ 該当する階級なし armádní generál generálporučík generálmajor brigádní generál デンマーク 該当する階級なし General Generalløjtnant Generalmajor Brigadegeneral エストニア 該当する階級なし Kindral Kindralleitnant Kindralmajor Brigaadikindral フランス Maréchal de France1 Général d´Armée Général de CorpsArmée Général de Division Général de Brigade ドイツ 該当する階級なし General Generalleutnant Generalmajor Brigadegeneral ギリシャ 該当する階級なし ΣτρατηγόςStratigos ΑντιστράτηγοςAntistratigos Υποστράτηγος Ypostratigos ΤαξίαρχοςTaxiarchos ハンガリー 該当する階級なし Vezérezredes Altábornagy Vezérőrnagy Dandártábornok アイスランド 該当する階級なし 同左 同左 同左 同左 イタリア Generale Generale di Corpo d'Armata con incarichi speciali Generale di Corpo d'Armata Generale di Divisione Generale di Brigata ラトヴィア 該当する階級なし 該当する階級なし Ģenerālleitnants Ģenerālmajors Brigādes Ģenerālis リトアニア 該当する階級なし 該当する階級なし Generolas leitenantas Generolas majoras Brigados generolas ルクセンブルク 該当する階級なし Général-Commandant en Chef1 該当する階級なし 該当する階級なし Général-Chef d'État-Major ネーデルラント 該当する階級なし Generaal Luitenant - generaal Generaal - majoor Brigade - generaal ノルウェー 該当する階級なし General Generalløytnant Generalmajor Brigader ポーランド Marszałek Polski1 Generał Generał broni Generał dywizji Generał brygady ポルトガル Marechal1 General Tenente-general Major-general Brigadeiro-general ルーマニア 該当する階級なし General General Locotenent General Maior General de Brigada スロヴァキア 該当する階級なし Generál Generálporučík Generálmajor Brigádny Generál スロヴェニア 該当する階級なし General Generalpodpolkovnik Generalmajor Brigadir スペイン Capitán general1 General de Ejército Teniente general General de división General de brigada トルコ Mareşal1 Genelkurmay BaşkanıOrgeneral Korgeneral Tümgeneral Tuğgeneral 連合王国 Field Marshal1 General Lieutenant-General Major-General Brigadier アメリカ合衆国 General of the Army1 General Lieutenant General Major General Brigadier General NATO CodeOF-10OF-9OF-8OF-7OF-6 1 名誉階級戦時階級

※この「将官 (OF 10 - 6)」の解説は、「NATO陸軍士官の階級と徽章」の解説の一部です。
「将官 (OF 10 - 6)」を含む「NATO陸軍士官の階級と徽章」の記事については、「NATO陸軍士官の階級と徽章」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「將官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

将官

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 12:53 UTC 版)

名詞

しょうかん

  1. 軍人のうち、のつく階級にあるものの総称

発音(?)

しょ↗ーかん

関連語


「 将官」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



將官と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「將官」の関連用語

將官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



將官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの将官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの車両標識 (自衛隊) (改訂履歴)、アメリカ陸軍の階級一覧 (改訂履歴)、国家人民軍の階級 (改訂履歴)、銀河英雄伝説の用語 (改訂履歴)、NATO陸軍士官の階級と徽章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの将官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS