作戦中止決定とは? わかりやすく解説

作戦中止決定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 10:02 UTC 版)

ダウンフォール作戦」の記事における「作戦中止決定」の解説

知日派アメリカ合衆国国務次官ジョセフ・グルーは、双方甚大な損害もたらすダウンフォール作戦には反対であり、「天皇制容認を含む処遇示せば、日本人武器を置く」とトルーマン説得試みているが、トルーマンは一旦は軍の意見取り上げてオリンピック作戦承認している。グルー意見陸軍長官ヘンリー・スティムソン引き継がれた。スティムソン何度も日本訪れたことがあり、そのとき記憶から「(日本本土は)硫黄島沖縄見られ最後望みをかけた防御がやりやすく、戦車による機動戦フィリピンドイツより困難」との感想抱いていたため、1945年7月ポツダム会談向けて準備中トルーマンに「我々が実際に侵攻始めた場合は、ドイツよりさらに苛烈最後の戦い覚悟しなければならない。我々はドイツ場合より重大な損失を被ることは間違いないし、一層徹底的に日本破壊する必要がある」として「日本の現皇室の下での合法的な君主制排斥しない」という言葉盛り込んだ実質的に無条件降伏等し申し出行い」「降伏のための一定の機会与えてはどうか」と進言している。 この頃になると、オリンピック計画作成時の日本軍戦力分析過小評価であったことが判明しており、損害見積上方修正されていた。(#被害予想)特にドイツ軍との戦い対比論じられスティムソンの「ドイツ本土よりも戦車運用が困難」「ドイツとの戦いよりも大損害を覚悟する必要がある」という意見の他にも、ヨーロッパ戦線連合軍戦ったドイツ軍は、部隊崩壊する大量兵士降伏し残り速やかに敗走するため、連合軍先を争って急進撃し大勝利得たのに対し太平洋戦線連合軍戦った日本軍は、退却するにしてもじわじわ退き、さらにドイツ兵とは異なり日本兵はほとんど降伏することがなかったので、連合軍延々と続く戦い強いられることとなっていた。そのため、太平洋戦域でのアメリカ軍地上部隊1日兵員1,000名に対す平均死傷者は、ヨーロッパ戦域3.5倍という高い水準となっていた。 ヨーロッパ戦線アメリカ陸軍陸軍航空軍含む)は1944年6月45年5月までに、135,576人の戦闘戦死者を含む586,628人もの死傷者出したに対して太平洋アメリカ軍海軍海兵隊陸海軍航空隊を含む)は1941年12月45年8月までに111,914人の戦闘戦死者を含む426,000人から、戦闘原因含めると死者だけでも196,265人もの甚大な人的損害被っていた。ことに大戦末期ヨーロッパ戦線最大激戦となったバルジの戦い1944年12月16日 - 1945年1月25日)において、アメリカ軍戦死者8,607人から19,000人、捕虜行方不明者21,144人(うち捕虜20,000人以上)に負傷者加えた75,000人~76,000人~80,000人という甚大な人的損失被ったが、太平洋戦争激戦地となった沖縄戦1945年3月26日 - 9月7日)では、それに匹敵する死者行方不明者20,195人、戦傷者 55,162人、戦闘ストレス反応患者26,211人という莫大な損失被っていた。 バルジの戦いでは8個機甲師団22歩兵師団の計30師団70万人アメリカ陸軍が、精鋭武装親衛隊装甲師団を含む20師団予備5個師団の計25師団40万人上のドイツ軍大兵力を相手にしていたのに対し沖縄日本軍はたった3個師団にも満たない陸軍50,000人、海軍3,000人の戦闘部隊後方部隊20,000人に、沖縄現地召集兵を加えた116,400人の兵力で、装備士気練度補給と、どの面から見ても、アメリカ軍史上最強の軍と評されていた陸軍4個歩兵師団と3個海兵隊師団の計278000人、後方支援部隊も含めれば548,000人ものアメリカ軍地上部隊戦った沖縄戦での人的損失日本抵抗激しさを示すものであれば日本本土侵攻どれほど犠牲を伴うのかアメリカ指導部内に不安が蔓延することとなった沖縄戦での日本軍激し抵抗アメリカ軍衝撃与えており、歴史家ジョージ・ファイファーは、オーヴァーロード作戦におけるドイツ軍比較して前年の夏にノルマンディ防御した一部ドイツ軍部隊は、極めて多い死傷者にも関わらず持ち堪え逆襲ら行って、連合軍指揮官に強い感銘与えた。しかし、ドイツ軍の兵器多く日本軍のものと違って対抗する連合軍兵器より優れていた。暗い見通し関わらず優れた戦術忍耐戦ったドイツ機甲師団も、沖縄日本軍示した離れ業には匹敵できなかった」「このような状況くじけることなく多く死傷者が出るという悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。驚くべきことは、組織軍紀低下せず、これほど長く保持されていたことである」と日本陸軍夥しい損失にも関わらず最後まで組織的な戦闘継続した評された。 第二次世界大戦末期アメリカ国内では、オーヴァーロード作戦バルジの戦いなどのヨーロッパ戦線激戦大きく報道されていた。特にアメリカ軍史上最大の作戦ノルマンディー上陸作戦では、その余りにも凄惨な現場から“ブラッディ・オマハ”と呼ばれたオマハビーチ戦いで戦死者約2,000人、オマハ・ビーチ含めたD-デイアメリカ兵戦死者は2,501人に達しなかには歩兵85%が犠牲になった部隊師団あたりの損耗率は絶滅戦争呼ばれた同時期の独ソ戦よりも上だった師団もあるなど、苦戦連続であったまた、オマハ以上に血まみれ称され連合国から第一級敗北呼ばれたヒュルトゲンの森の戦いなど、多く損害被った戦いもあったが、アメリカ国民はその損害よりはアメリカ兵たちの活躍報道喜び有頂天となっていた。 これらヨーロッパ大損害は太平洋戦争にも影響与えている。バルジの戦いでは歩兵師団大損害を受けた結果アメリカ国内訓練中の6個師団ヨーロッパ戦線送られたが、そのうち2個師団太平洋戦線送られる予定であった師団であり、また、作戦での武器弾薬大量消費から、太平洋戦域への補給一時的に停滞した太平洋戦域での戦力不足が解消されるには時間要し1945年3月開始され沖縄戦アメリカ軍死傷者最大75,753人と「バルジの戦い」に匹敵する大損害を被ったこともあって、日本本土侵攻作戦であるダウンフォール作戦作戦計画遅らせることとなった一方で太平洋戦線においてはアメリカ軍苦戦ぶりと多大な人的損害が、センセーショナルに報じられて、ヨーロッパ戦線でのアメリカ軍活躍有頂天となっていたアメリカ国民衝撃与えている。特に硫黄島の戦いにおける報道アメリカ国内世論沸騰させ、雑誌タイムの「硫黄島の名前はアメリカ史上、アメリカ独立戦争でのバレーフォージ南北戦争でのゲティスバーグ今次大戦でのタラワ島並んで記されるであろう」という報道もあって、アメリカ軍に対して批判高まって兵士の親からの批判投書殺到しアメリカ合衆国海軍長官ジェームズ・フォレスタル自らが返信をせざるを得なくなるほどであった連合国遠征軍最高司令官としてノルマンディ上陸作戦指揮したドワイト・D・アイゼンハワーも、不毛狭小な硫黄島と「広く開放的な空間であったノルマンディ海岸とを比較し、この小さな島60,000人ものアメリカ海兵隊上陸して戦闘したことに対して「こんな制約され地形で、(自分は)そんな規模戦い思い描くことはできない」と驚愕し、かつての上であったマッカーサー硫黄島での大損害を批判していたことにも触れて彼には(このような戦闘を)なかなか理解できなかったのだろう」と述べている。 これらの大きな損害被害予測国内世論スティムソン日本本土侵攻慎重派発言力後押しすることとなったトルーマンは「日本本土侵攻では、第2の沖縄再現されないように望む」と述べ統合参謀本部オリンピック作戦ゴーサイン出した一方で関東上陸作戦コロネット保留となった。 やがてポツダム会議臨んだトルーマン元にトリニティ実験成功の報がもたらされた。陸軍参謀総長ジョージ・マーシャル元帥日本本土侵攻推進派は、原爆日本本土侵攻作戦での戦術使用考えていたが、スティムソン慎重派日本最終的な決断促す一つの手段とみており、慎重派推進派ともに日本対す原爆使用提唱したポツダム宣言草案には、スティムソンらが提唱した天皇制保障」は明記されていなかったが、トルーマン外交チャンネル通じて口頭では天皇制保障匂わすことをスティムソン約束慎重派進言通り降伏促す手段として原爆使用決定した日本政府ポツダム宣言をいったん“黙殺したため8月6日には広島市への原子爆弾投下8月9日には長崎市への原子爆弾投下が行われ、またソ連の対日参戦もあって、トルーマンらの目論見通り日本ポツダム宣言受諾したため、ダウンフォール作戦中止となった

※この「作戦中止決定」の解説は、「ダウンフォール作戦」の解説の一部です。
「作戦中止決定」を含む「ダウンフォール作戦」の記事については、「ダウンフォール作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作戦中止決定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作戦中止決定」の関連用語

作戦中止決定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作戦中止決定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダウンフォール作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS