長大とは? わかりやすく解説

ちょう‐だい〔チヤウ‐〕【長大】

読み方:ちょうだい

【一】[名・形動

長くて大きいこと。たけが高く大きいこと。また、そのさま。「—な小説」「—な植物」⇔短小

大人になること。また、そのさま。

然らば、年—なるに及び」〈中村訳・西国立志編

[派生] ちょうだい[名]

【二】[名]長崎大学俗称。→ながだい(長大)


なが‐だい【長大】

読み方:ながだい

長岡大学」「長野大学」の略称。→ちょうだい(長大)【二】


長大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 06:54 UTC 版)

株式会社長大
CHODAI CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証1部 9624
1996年6月25日 - 2021年9月29日
本社所在地 日本
103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町一丁目20番4号
北緯35度40分54.1秒 東経139度47分0.8秒 / 北緯35.681694度 東経139.783556度 / 35.681694; 139.783556座標: 北緯35度40分54.1秒 東経139度47分0.8秒 / 北緯35.681694度 東経139.783556度 / 35.681694; 139.783556
設立 1968年昭和43年)2月21日
業種 サービス業
法人番号 5010001050435
事業内容 建設コンサルタント事業
サービスプロバイダ事業
プロダクツ事業
代表者 永冶泰司(代表取締役会長)
野本 昌弘(代表取締役社長)
資本金 10億円
従業員数 連結: 1,530人 単独: 782人
(2020年9月30日現在)
決算期 9月30日
主要株主 人・夢・技術グループ株式会社 100%
外部リンク https://www.chodai.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社長大(ちょうだい、: CHODAI CO.,LTD.)は、東京都中央区に本社を置く大手総合建設コンサルタント会社。橋梁の分野は業界トップレベルであり、国内の長大橋梁のほとんどを手掛ける。代表的なものとして、明石海峡大橋瀬戸大橋レインボーブリッジ多々羅大橋白鳥大橋などがある。明石海峡大橋については橋長3911m、最大支間長1991mで世界最長の吊橋としてギネス記録に認定されており、これを手掛けた長大の技術力は海外からも評価されている。道路・交通・ITS分野にも強みを持ち、ETC2.0を手掛けるなど様々な分野(港湾河川、環境・エネルギー、都市計画、情報・電気通信、PPP/PFI、建築、鉄道など)で幅広い活躍をみせる。

沿革

  • 1968年昭和43年)2月 - 有限会社長大橋設計センタとして設立。同年11月株式会社となる。
  • 1984年(昭和59年)11月 - 現社名に改称。
  • 1994年平成6年)4月 - 日本証券業協会に株式を店頭登録。
  • 1996年(平成8年)6月 - 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。
  • 2002年(平成14年)11月 - 株式会社長大テックを設立。
  • 2007年(平成19年)1月 - 順風時株式会社、株式会社長大構造技術センターを設立。
  • 2010年(平成20年)4月 - 株式会社アルコムを吸収合併。
  • 2011年(平成23年)7月 - 基礎地盤コンサルタンツ株式会社をグループ化。
  • 2013年(平成25年)6月 - 長大コリアを設立。
  • 2014年(平成26年)6月 - Chodai & Kiso-Jiban Vietnamを設立。
  • 2014年(平成26年)11月 - Chodai & Buro Engineeringを設立。
  • 2015年(平成27年)6月 - Wiratman Chodai Indonesiaを設立。
  • 2017年(平成29年)11月 - 東京証券取引所市場第一部に指定替え。
  • 2017年(平成29年)12月 - Chodai Philippines Corporationを設立。
  • 2020年(令和2年)12月 - 持株会社体制への移行決定。
  • 2021年(令和3年)3月 - 株式会社エフェクトを子会社化。
  • 2021年(令和3年)3月 - エアモビリティ株式会社と資本業務提携を開始。
  • 2021年(令和3年)10月 - 株式会社長大からの単独株式移転により、純粋持株会社「人・夢・技術グループ株式会社」を設立し、東京証券取引所市場第一部にテクニカル上場。

事業所

本社・支社
  • 本社経営センター 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目20番4号
  • 本社技術センター 〒104-0054 東京都中央区勝どき1丁目13番1号 イヌイビル・カチドキ
  • 本社災害対策センター 〒305-0812 茨城県つくば市東平塚730番地
  • 総合研究所 〒305-0812 茨城県つくば市東平塚730番地
  • 札幌支社 〒060-0031 北海道札幌市中央区北1条東2丁目5番3号 塚本ビル北1館8F
  • 仙台支社 〒984-0051 宮城県仙台市若林区新寺1丁目2番26号 小田急仙台東口ビル4F
  • 東京支社 〒104-0054 東京都中央区勝どき1丁目13番1号 イヌイビル・カチドキ
  • 上野オフィス 〒111-0041 東京都台東区元浅草2丁目6番6号 東京日産台東ビル6F
  • 名古屋支社 〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目18番24号 マイビルディング4F
  • 大阪支社 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町2丁目20番6号 新町グレースビル
  • 広島支社 〒730-0017 広島県広島市中区鉄砲町7番18号
  • 高松支社 〒761-0303 香川県高松市六条町799番地5
  • 福岡支社 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通1丁目1番1号 サンセルコビル6階
  • つくば支店 〒305-0812 茨城県つくば市東平塚730番地
  • 北関東支店 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目324番地1号
  • 南関東支店 〒231-0033 神奈川県横浜市中区長者町5丁目85番地
  • 神戸支店 〒651-0088 兵庫県神戸市中央区小野柄通5丁目1番27号 第百生命神戸三宮ビル5階
  • 沖縄支店 〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目10番3号 琉球新報本社ビル6階
事務所
  • 北東北事務所 〒020-0021 岩手県盛岡市中央通1丁目9番11号
  • 福島事務所 〒963-8022 福島県郡山市西ノ内2丁目17番7号
  • 千葉事務所 〒260-0031 千葉県千葉市中央区新千葉2丁目7番2号
  • 北陸事務所 〒950-0965 新潟県新潟市中央区新光町6番1号 興和ビル6F
  • 金沢事務所 〒921-8054 石川県金沢市西金沢5丁目273番地202号
  • 山梨事務所 〒400-0025 山梨県甲府市朝日1丁目3番12号
  • 静岡事務所 〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11番10号
  • 奈良事務所 〒636-0822 奈良県生駒郡三郷町立野南2丁目10番17号
  • 和歌山事務所 〒640-8343 和歌山県和歌山市吉田386番地 和歌山プラザビル307号
  • 岡山事務所 〒700-0975 岡山県岡山市北区今3丁目19番10号
  • 山口事務所 〒754-0011 山口県山口市小郡御幸町4番9号
  • 徳島事務所 〒770-0813 徳島県徳島市中常三島町3丁目8番1号
  • 松山事務所 〒790-0003 愛媛県松山市三番町7丁目13番13号
  • 高知事務所 〒780-0085 高知県高知市札場3番28号
  • 長崎事務所 〒852-8003 長崎県長崎市旭町5番1号 イーストコート203号
  • 南九州事務所 〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町8番16号703号
営業所
  • 秋田営業所 〒010-0001 秋田県秋田市中通4丁目1番2号
  • 群馬営業所 〒370-0848 群馬県高崎市鶴見町15番地37
  • 江東営業所 〒135-0016 東京都江東区東陽3丁目22番6号
  • 相模原営業所 〒252-0202 神奈川県相模原市中央区淵野辺本町3丁目17番17 604号
  • 岐阜営業所 〒509-0206 岐阜県可児市土田5218番地1
  • 三重営業所 〒513-0806 三重県鈴鹿市算所5丁目24番20号
  • 滋賀営業所 〒520-0037 滋賀県大津市御陵町5番6号
  • 鳥取営業所 〒680-0911 鳥取県鳥取市千代水2丁目121番2号
  • 島根営業所 〒693-0054 島根県出雲市浜町513番2号
  • 宮崎営業所 〒880-0926 宮崎県宮崎市月見ヶ丘2丁目14番14号
海外事業所
  • ハノイ事務所 7th Floor, A Chau Building, No.24 Linh Lang Street, Cong Vi Ward, Ba Dinh District, Hanoi, Vietnam
  • マニラ事務所 Unit 9C, 8 Rockwell, Rockwell Center, Makati City, 1210, Philippines
  • ジャカルタ事務所 Plaza Sentral 10th Floor Jl Sudirman No.47, Jakarta 12930, Indonesia
  • パプアニューギニア事務所 Allotment 25 Section 20 Bialla, West New Britain, PNG
  • イスタンブール連絡事務所 Pegagaz Sk.No:6, Pega-Kartal A-Blok, D:33, Kartal 34880 Istanbul Turkey

グループ会社

持株会社

人・夢・技術グループ株式会社

主要グループ会社

外部リンク

関連項目


長大

出典:『Wiktionary』 (2021/10/11 11:14 UTC 版)

形容動詞

長大ちょうだい

  1. 長く大きいさま。

活用

翻訳

関連語

名詞

長大ちょうだい

  1. 長く大きいこと。
  2. (古用) 背丈

固有名詞

  1. ちょうだい長崎大学略語
  2. ながだい長野大学略語

動詞

長大する

  1. (古用) 成長する。

活用


「長大」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「長大」に関係したコラム

  • FXのローソク足のパターンの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のローソク足にはさまざまなパターンがあります。ローソク足の長さや上ヒゲ、下ヒゲ、陰線、陽線などはその時の相場の動きを暗示したもので、そのパターンから今後の相場を読み取ることも...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長大」の関連用語

1
長大な Weblio日本語例文用例辞書
100% |||||

2
長大し 活用形辞書
100% |||||

3
長大せよ 活用形辞書
100% |||||

4
ちょうだいし 活用形辞書
94% |||||

5
ちょうだいせよ 活用形辞書
94% |||||

6
長大しろ 活用形辞書
94% |||||

7
長大できる 活用形辞書
94% |||||

8
ちょうだいしうる 活用形辞書
92% |||||

9
ちょうだいしたい 活用形辞書
92% |||||

10
ちょうだいしたがる 活用形辞書
92% |||||

長大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの長大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS