文献資料 (歴史学) 文献資料 (歴史学)の概要

文献資料 (歴史学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 06:30 UTC 版)

概要

文書としては廃棄され、再利用に供した漆紙文書紙背文書を含む。媒体に限らず、木簡竹簡金石文甲骨文粘土板文書パピルス文書なども情報量に応じて文献資料に含めるが、墨書土器や篦書・刻書土器などに記された文字断片は通常は文字資料と呼んでいる。

文献資料は歴史学研究における根本的な資料であり、われわれは歴史的事件や人物に関しての詳細を文献を通じて知ることができる。ただし、以下の点に注意しなければならない。

  1. 当時の人々にとって重大で書き留めておかなくてはならないと意識された事象・事物のみが記録され、すべての事象が記録されるわけではないこと。とくに、あまりにも日常生活に根ざして語るまでもなく当然視されていたような事象・事物[注 2]は記録されず、記録されたとしても廃棄されてしまうケースが多いこと[1]
  2. 時代をさかのぼるほど、著述・編纂が為政者層、体制側、知識階級、有力者側、成人男性、都市住民に片寄る傾向があること。それゆえ、時代が古くなればなるほど、庶民、女性、子ども、地方の実態はつかみにくい傾向が生じる。また、つかみえた情報も著述・編纂にたずさわる階層の価値観を反映したものになりがちである[2]
  3. 記憶違いによる誤記写本として流通する過程で生じる誤写、また、記録・書写の過程で作為による改変なども考えられること。

それゆえ、歴史事象の究明のためには、文献資料を互いに付き合わせて史料批判文献学的な検討をおこなうだけでなく、絵画写真などの図像資料考古学的発見によって得られる遺構遺物などの考古資料、長い間伝承されてきた風俗習慣伝説などの民俗資料、関係者からのインタビューによる聞き取り調査(オーラル・ヒストリー)も視野に入れた論考が必要である。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

関連項目


注釈

  1. ^ 特定の相手に意思を伝える公的文書と、請求書や手紙電子メールを含む)など私人間でやりとりされる私文書がある。
  2. ^ たとえば生業衣食住産育排泄にかかわる事象など。

出典



「文献資料 (歴史学)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文献資料 (歴史学)」の関連用語

文献資料 (歴史学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文献資料 (歴史学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文献資料 (歴史学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS