横山浩一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 13:11 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年11月)
|
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1926年2月18日![]() |
死没 | 2005年4月7日 (79歳没) |
出身校 | 京都大学 |
学問 | |
研究分野 | 考古学 |
研究機関 | 奈良文化財研究所、九州大学 |
横山 浩一(よこやま こういち、大正15年(1926年)2月18日 - 平成17年(2005年)4月7日)は、日本の考古学者。九州大学名誉教授。
経歴
1926年、大阪府に生まれた。京都大学文学部で考古学を専攻し、1948年に卒業。
奈良文化財研究所埋蔵文化財センター長などを務めた。1977年、九州大学教授に転じた。また、福岡市博物館館長。学界では、1992年から1996年まで、日本考古学協会会長をつとめた。
受賞・栄典
瑞宝中綬章を受章。
外部リンク
脚注
固有名詞の分類
- 横山浩一のページへのリンク