中村祐輔 中村祐輔の概要

中村祐輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 04:50 UTC 版)

なかむら ゆうすけ
中村 祐輔
文化功労者顕彰に際して
公表された肖像写真
生誕 (1952-12-08) 1952年12月8日(71歳)
大阪府
居住 日本
アメリカ合衆国
国籍 日本
研究分野 医学
研究機関 大阪大学
ハワード・ヒューズ医学研究所
ユタ大学
癌研究会
東京大学
国立がん研究センター
シカゴ大学
がん研究会
出身校 大阪大学医学部卒業
主な業績 高度多型性VNTRマーカーの
単離に成功
がん抑制遺伝子である
APCを発見
主な受賞歴 高松宮妃癌研究基金学術賞
(1992年)
武田医学賞
(1996年)
慶應医学賞
(2000年)
クラリベイト・アナリティクス
引用栄誉賞

(2020年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
2012年6月の中村

大阪大学医学部附属病院第二外科での勤務を経て、ハワード・ヒューズ医学研究所研究員ユタ大学助教授、財団法人癌研究会癌研究所生化学部部長東京大学医科学研究所教授、東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターセンター長独立行政法人国立がん研究センター研究所所長、シカゴ大学医学部教授などを歴任。

概要

遺伝医学ゲノム医学を専攻する医学者であり、遺伝学腫瘍学などの研究に従事した。ハワード・ヒューズ医学研究所研究員としてユタ大学で研究に従事し、のちにユタ大学の助教授となった。1989年に日本に帰国し、癌研究会にて癌研究所生化学部の部長東京大学にて医科学研究所教授やヒトゲノム解析センターのセンター長国立がん研究センターにて研究所所長シカゴ大学にて医学部の教授を経て、がん研究会にてがんプレシジョン医療研究センターの所長に就任した。また、理化学研究所のゲノム医科学研究センターのセンター長や内閣官房参与などにも併任された。2018年からは内閣府戦略的イノベーション創造プログラム プログラムディレクターも兼任した。2005年から2012年まで日本学術会議会員も務めた。日本癌学会誌Cancer Science編集長、日本人類遺伝学会理事長、日本がん分子標的治療学会理事長、日本癌学会理事なども歴任した。

研究

大阪大学医学部卒業後、4年間外科医として臨床に従事、その後は研究者として遺伝学、腫瘍学の分野で卓越した業績を残した。1987年にユタ大学のRaymond Leslie Whiteとともに、DNA多型マーカーである高度多型性VNTR英語版マーカーを単離。1991年がん抑制遺伝子APCを発見。2001年に「遺伝情報を網羅的に調べて一塩基多型疾病との関係を調べる」というゲノムワイド関連解析の手法を開発し、2002年に同手法で心筋梗塞の感受性と関連するSNPを発見した。

1990年代からオーダーメイド医療の概念を提唱し、患者ひとりひとりの遺伝的差異・多様性に基づいた、個別化医療の推進に尽力した。2001年に、がん領域において基礎研究から実臨床への橋渡しを推進すべく、オンコセラピー・サイエンスを創設。

Google Scholarでのh指数が世界101位 (2018.7)[1]

略歴


  1. ^ 3160 Highly Cited Researchers (h>100) according to their Google Scholar Citations public profiles Ranking Web of Universities
  2. ^ 【きょうの人】「AIホスピタル」ディレクター・中村祐輔さん「人間愛なくして医療と呼ぶには値しない」”. 産経新聞 (2018年4月21日). 2018年11月7日閲覧。
  3. ^ 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)概要(20180719改正) (PDF)
  4. ^ 武田医学賞受賞者”. 武田科学振興財団. 2007年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年10月17日閲覧。
  5. ^ 第5回(2000年)受賞者 中村祐輔博士
  6. ^ 長嶋茂雄さんら9人文化勲章 功労者に加山雄三さんら”. 時事ドットコム (2021年10月26日). 2021年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月5日閲覧。
  7. ^ a b 敬子, 浜田 (2021年4月28日). “コロナが露呈した「決断したくない。責任を負いたくない」という日本の病”. BUSINESS INSIDER JAPAN. 2022年5月19日閲覧。
  8. ^ 敬子, 浜田 (2021年4月26日). “日本のコロナ対策はいつ何を間違えたのか?【3度目の緊急事態宣言】”. BUSINESS INSIDER JAPAN. 2022年5月19日閲覧。
  9. ^ 祐輔, 中村. “なぜ日本はワクチン承認が遅れたのか…がん治療の権威が指摘する政府の“科学的リテラシー”の欠如「コロナの感染拡大を放置したに等しい」”. 文春オンライン. 2022年5月19日閲覧。
  10. ^ a b 日本が新型コロナワクチンを開発できなかった理由…最新科学の「目利き」がいない国で起こる“次の悲劇”(山岡 淳一郎) @moneygendai”. マネー現代. 2022年5月19日閲覧。


「中村祐輔」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村祐輔」の関連用語

中村祐輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村祐輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村祐輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS