センター
(センター長 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 13:25 UTC 版)
センター(イギリス英語: centre、アメリカ英語: center)
原義
- 中心および、中心にあるものごと。
- 多くのものごとが集まること。集中。
- ある地域の特定の業務を集中させた場所、施設、部門を示す語。救命救急センター、保健センター、コールセンター、ショッピングセンターなど。
- 日本の独立行政法人大学入試センターおよび、同センターが実施していた大学入試センター試験の略称・通称。
- 英語圏における中心街(シティ・センター)。
- ある地域の特定の業務を集中させた場所、施設、部門を示す語。救命救急センター、保健センター、コールセンター、ショッピングセンターなど。
- 中央に位置づけること。
スポーツ
球技におけるポジションおよび、そこを担当する選手のこと。センターの意味は多く有り、競技エリアの中央、限定した意味での中央、チームの中心選手などある。
- 野球及びソフトボールのセンター(センターフィールダー)
→詳細は「中堅手」を参照
- アメリカンフットボールのセンター
→詳細は「センター (アメリカンフットボール)」を参照
- バスケットボールのセンター
→詳細は「センター (バスケットボール)」を参照
- アイスホッケーのセンター
→詳細は「フォワード (アイスホッケー)#センター」を参照
- ハンドボールのセンター →「センターバック」の略称。
→詳細は「ハンドボール#ポジション」を参照
- バレーボールのセンタープレーヤー
→詳細は「ミドルブロッカー」を参照
- ラグビーのセンター・スリークォーター・バック
→詳細は「ラグビーユニオンのポジション#スリークォーターバック」を参照
芸能
- センター (音楽グループの位置) - アイドルグループの楽曲のフォーメーションで、各列の中央の位置及びそこを担当するメンバー。特に指定がない場合は最前列(「フロント」と呼ばれる)のそれを指す。
固有名詞
地名
- センター郡 (ペンシルベニア州) - アメリカ合衆国の郡。
- センター郡区 - 曖昧さ回避ページ。
人名
建物
駅名
商業施設名
- 新静岡センター - 1966年(昭和41年)5月15日から2009年(平成21年)1月31日まで、静岡県静岡市葵区鷹匠一丁目1番1号に存在した、駅ビル型ショッピングセンターとその愛称および1954年(昭和29年)5月17日から2009年(平成21年)7月31日に存在した、同施設を運営する株式会社。
関連項目
センター長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/17 22:58 UTC 版)
初代のセンター長には、ドイツ人のバーン・フォン・ドロステ (Bernd von Droste) が就任した(任期1992年 - 1999年)。ドロステの定年退職後、一時的にユネスコ文化遺産部のブシュナキ部長が兼任する体制がとられたが(1999年 - 2000年)、一般公募を経て、イタリア人のフランチェスコ・バンダリン (Francesco Bandarin) が第2代センター長に正式就任した。バンダリンはヴェネツィア出身の建築・都市計画の専門家で、2000年9月20日からその任に当たり、2010年までその地位にあった。 2011年3月14日、キショール・ラオ (Kishore Rao) が就任。ラオはインド出身の森林管理や自然保護の専門家で、世界遺産センター次長なども務めていた。 2015年9月22日からはメヒティルド・ロスラー(ドイツ語版)がセンター長になっている。ロスラーはドイツ出身の文化地理学者で、副センター長からの昇格となった。
※この「センター長」の解説は、「世界遺産センター」の解説の一部です。
「センター長」を含む「世界遺産センター」の記事については、「世界遺産センター」の概要を参照ください。
「センター長」の例文・使い方・用例・文例
- センター長のページへのリンク