立山センター・オーバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 立山センター・オーバーの意味・解説 

立山センター・オーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 05:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

立山センター・オーバー(たてやまセンター・オーバー)は、ケーエープロダクション所属、身長差23cmの凸凹漫才コンビ1981年10月結成。

メンバー

  • 立山オーバー(たてやまオーバー、本名:植村健治、1957年4月15日 - )
大阪市出身、ミヤコ蝶々門下。元ミヤ蝶助。
  • 立山センター(たてやまセンター、本名:川崎正彦、1954年2月6日 - )
奈良県出身、松竹タレント養成所出身、横山ホットブラザーズ門下。
1973年1月にミサキとサヤマの名で「フレンド II」を結成し、10月に新世界新花月で初舞台。
1975年8月に昭和ギャングの名で昭和チビッコ[1]とコンビを組む。
1979年5月より小川センタの名で堀戸ラインと組む。その後亭号を「立川センタ・ライン」と合わせ(師匠の「横山」→「立川」)、「お笑いスター誕生」にも出場した。

受賞歴

関連項目

外部リンク

  1. ^ 元「海原まもる・ゆたか」のまもる



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立山センター・オーバー」の関連用語

立山センター・オーバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立山センター・オーバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立山センター・オーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS