癌研究会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 癌研究会の意味・解説 

がん研究会

(癌研究会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 02:50 UTC 版)

公益財団法人がん研究会
がん研有明病院と研究所
略称 がん研
前身 癌研究會
設立 1908年
法人番号 1010605002372
法的地位 公益財団法人
本部 東京都江東区有明3-8-31
名誉総裁 常陸宮正仁親王
ウェブサイト www.jfcr.or.jp
テンプレートを表示

公益財団法人がん研究会(がんけんきゅうかい、Japanese Foundation for Cancer Research)は、1908年明治41年)に創立された日本初のがん専門の研究機関である。通称「がん研」。

がん研は日本におけるがん研究及び治療機関の最高峰の1つとして知られている。がん治療においては、国立がん研究センター病院と共に日本屈指の医療機関。

がん研究会のシンボルマークは「蟹」であるが、これは癌を英語で「cancer」といい、癌と同時に蟹座を意味する言葉であることに由来する。

名誉総裁には上皇明仁の弟宮(今上天皇の叔父)・常陸宮正仁親王を迎えている。

沿革

「がん撲滅をもって人類の福祉に貢献する」という基本理念をもとに、当時の日本の政財官学界の重鎮であった青山胤通山極勝三郎渋沢栄一桂太郎が中心となって創立した(発足時は旧字で「癌研究會」)。

高松宮妃や、後に東京大学総長に就任する長與又郎等の尽力により、1934年昭和9年)に、がん専門の研究所と病院を開設した。

2005年平成17年)に、長年拠点としていたが手狭となった癌研究会付属病院(東京都豊島区上池袋・最寄り駅は大塚駅)から、広い臨海地区に新設した最新の設備を有するがん研究会有明病院(東京都江東区有明)に移転し、引き続き、日本のがん研究、診療の一大拠点となっている。病院の移転と供に研究所も同じ場所に移転している。

また、有明地区への移転と同時に国内有数の緩和ケア病床(≒ホスピス)を新設し、終末期医療に対する取り組みも先進的なものとなった。

2011年(平成23年)から公益財団法人に移行し、同時に名称を「癌研究会」から「がん研究会」に改めた。

構成

以下の組織で構成されている[1]

  • 研究
    • がん研究所
    • がん化学療法センター
    • がんプレシジョン医療研究センター
  • 診療
  • 教育

関連図書

  • 「癌研究会七十五年史」同史編纂委員会編 財団法人癌研究会発行(1989年(平成元年))
  • 「がんけん」「がんけん」編集委員会発行、年数回発行

脚注

関連項目

外部リンク


「癌研究会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「癌研究会」の関連用語

癌研究会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



癌研究会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのがん研究会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS