かが (護衛艦) かが (護衛艦)の概要

かが (護衛艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 20:39 UTC 版)

かが
大阪港に停泊中の「かが」
基本情報
建造所 ジャパンマリンユナイテッド横浜事業所磯子工場
運用者  海上自衛隊
艦種 ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)
級名 いずも型護衛艦
建造費 1,170億円 (初度費込)
母港
所属 第4護衛隊群第4護衛隊
艦歴
計画 平成24年度計画
発注 2012年
起工 2013年10月7日
進水 2015年8月27日
竣工 2016年8月5日(公試)
就役 2017年3月22日
要目
基準排水量 19,500トン
満載排水量 26,000トン
全長 248.0 m
最大幅 38.0 m
深さ 23.5 m
吃水 7.1 m[1]
機関 COGAG方式
主機 IHILM2500IEC型ガスタービン × 4基
出力 112,000仏馬力 (82 MW)
推進器 スクリュープロペラ × 2軸
最大速力 30ノット
乗員 520名(うち司令部要員50名)+長期宿泊可能者450名[1]
搭載能力 貨油 3300 kL
3 1/2tトラック × 50台
兵装 高性能20mm機関砲(CIWS)
× 2基
SeaRAM 近SAMシステム
× 2基
搭載機 SH-60J/K哨戒ヘリコプター × 7機
MCH-101輸送ヘリコプター × 2機
最大14機[1]
C4ISTAR OYQ-12 戦術情報処理装置
レーダー OPS-50 対空
OPS-28 対水上
OPS-20 航海用
ソナー OQQ-23 ソナーシステム
電子戦
対抗手段
NOLQ-3D-1 電波探知妨害装置
Mk.137 デコイ発射機 × 6基
OLQ-1 魚雷防御装置 × 1式
テンプレートを表示

艦名は令制国加賀国に由来し、旧海軍航空母艦加賀」に続き日本の艦艇としては二代目、海上自衛隊の護衛艦としては初代である。太平洋戦争期の正規空母雲龍型航空母艦蒼龍を若干ながら上回る規模と排水量を有し、甲板を含めた全長248mは旧海軍空母「加賀」(単層の飛行甲板に改装後)とほぼ同じ。艦内神社白山比咩神社加賀国一宮[3]。1番艦の「いずも」と共に海上自衛隊史上最大の艦艇。建造費用は1,155億[4][5]

本記事は、本艦の艦歴について主に取り扱っているため、性能や装備等の概要についてはいずも型護衛艦を参照されたい。


  1. ^ a b c 月刊『世界の艦船』2015年5月号(通巻816号)p.2
  2. ^ 海外メディアではしばしば「ヘリ空母」と表現される。例:JMSDF helicopter carrier JS Kaga in India for joint ASW drill’, navaltoday.com(2018年10月8日)2019年9月19日閲覧。
  3. ^ “石川ゆかりの名護衛艦「かが」紹介”. 北國新聞社. (2016年11月15日) 
  4. ^ 平成24年度予算の概要 防衛省、2頁
  5. ^ 平成24年度防衛関係予算のポイント 財務省、10頁
  6. ^ “護衛艦「かが」初公試、完成秒読みに 海自ヘリ空母、4隻体制化の大きな意味、浮き彫りになる課題”. オリジナルの2016年8月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160817150336/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160813-00010002-norimono-bus_all 
  7. ^ “海自最大の護衛艦「かが」就役 248mのヘリ空母型”. 朝日新聞デジタル. (2017年3月22日). http://www.asahi.com/articles/ASK3P61MXK3PUTIL05M.html 
  8. ^ 海自最大の護衛艦「かが」が就役 - YouTube(朝日新聞社提供、2017年7月6日公開)
  9. ^ 海自最大のヘリ護衛艦「かが」、母港の呉に初入港 - YouTube(朝日新聞社提供、2017年7月6日公開)
  10. ^ 浜村満大、見田崇志「護衛艦かが呉初入港 海自最大級反対派は抗議」『中国新聞日刊』第44133号、中国新聞社広島県広島市中区、2017年4月4日、社会第17版、25面。2020年7月25日閲覧。
  11. ^ a b “護衛艦「かが」公開に1万5000人 金沢港、見学者でにぎわう”. 北國新聞. (2017年7月16日) 
  12. ^ “護衛艦かが 金沢港に寄港!一般公開 現地レポート 【前編】”. 金沢まちゲーション. (2017年7月17日). http://kanazawamachigation.com/photo/15440/ 2018年6月21日閲覧。 
  13. ^ “海自護衛艦艦長ら2人書類送検 招待客の転落事故容疑 金沢”. 産経新聞. (2018年7月3日). https://www.sankei.com/west/news/180703/wst1807030055-n1.html 2019年12月1日閲覧。 
  14. ^ “平成30年7月豪雨に係る自衛隊の災害派遣について(11:00現在)” (pdf). 防衛省. (2018年7月21日). https://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/07/21a.pdf 2018年8月19日閲覧。 
  15. ^ 平成30年度インド太平洋方面派遣訓練の実施について (PDF)
  16. ^ “中国をけん制、南シナ海で潜水艦訓練…海自公表”. 読売新聞. (2018年9月18日). https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180917-OYT1T50081.html 2018年9月18日閲覧。 
  17. ^ 対潜戦訓練の実施について (PDF)
  18. ^ 日英共同訓練の実施について (PDF)
  19. ^ かがといなづま、インド海軍と共同訓練「JIMEX 18」を実施” (2018年10月15日). 2018年10月16日閲覧。
  20. ^ インド海軍との親善行事及び共同訓練の実施について” (PDF) (2018年10月15日). 2018年10月16日閲覧。
  21. ^ “海自護衛艦「かが」がシンガポールに寄港 中国を牽制”. 産経新聞. (2018年10月18日). https://www.sankei.com/article/20181018-SMM6T2QSQFNFTODT3WDW4PNWQA/ 2018年10月19日閲覧。 
  22. ^ “海自護衛艦、シンガポールに寄港 最新鋭の「かが」、共同訓練で”. 中日新聞. (2018年10月18日). https://web.archive.org/web/20181019040931/http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018101801002020.html 2018年10月19日閲覧。 
  23. ^ “日米の洋上給油「監視」する中国艦 南シナ海”. 朝日新聞. (2018年10月26日). https://www.asahi.com/articles/ASLBT53HMLBTUTIL02M.html 2018年10月29日閲覧。 
  24. ^ “トランプ大統領、海自護衛艦「かが」乗艦 日米同盟アピール”. 毎日新聞. (2019年5月28日) 
  25. ^ 日米印共同訓練(マラバール2019)について (PDF)
  26. ^ modjapan_saigaiのツイート(1183295135615860736)
  27. ^ jmsdf_yrhのツイート(1184399828442218497)
  28. ^ JMSDF_PAOのツイート(1184337003061506048)
  29. ^ 令和2年度インド太平洋方面派遣訓練の実施について (PDF)
  30. ^ 日豪共同訓練について (PDF)
  31. ^ 日スリランカ共同訓練(JA-LAN EX)について (PDF)
  32. ^ 日印共同訓練(JIMEX)について (PDF)
  33. ^ 対潜戦訓練について (PDF)
  34. ^ 日米共同訓練について (PDF)
  35. ^ 令和3年度インド太平洋方面派遣訓練について (PDF)
  36. ^ a b 日米印豪共同訓練(マラバール2021)について
  37. ^ 日パラオ親善訓練の実施について (PDF)
  38. ^ 日豪共同訓練について (PDF)
  39. ^ 日独共同訓練の実施について (PDF)
  40. ^ 日米共同訓練について (PDF)
  41. ^ 日スリランカ共同訓練(JA-LAN EX)について (PDF)
  42. ^ 日印共同訓練(JIMEX)の実施について (PDF)
  43. ^ 日米印豪共同訓練(マラバール2021)の一部変更について (PDF)
  44. ^ 日米豪英共同訓練(Maritime Partnership Exercise)の実施について (PDF)
  45. ^ 日米共同訓練について 海上幕僚監部(2021年11月5日) (PDF)
  46. ^ 日越親善訓練について 海上幕僚監部(2021年11月8日) (PDF)
  47. ^ 日米共同訓練について 海上幕僚監部(2021年11月13日) (PDF)
  48. ^ 日比親善訓練について 海上幕僚監部(2021年11月15日) (PDF)
  49. ^ 日米共同対潜訓練について 海上幕僚監部(2021年11月16日) (PDF)
  50. ^ 防衛省 海上自衛隊 [@JMSDF_PAO] (2024年4月6日). "護衛艦「かが」の第1回特別改造工事が令和6年3月29日に計画どおり完了しました。". X(旧Twitter)より2024年4月6日閲覧
  51. ^ 海上自衛隊:護衛艦「かが」ロゴマーク決定
  52. ^ 護衛艦「いずも」、正真正銘の空母へ。F35Bの発着艦に必要な改修費31億円を計上”. 高橋浩祐. Yahoo!ニュース. 2019年12月20日閲覧。
  53. ^ a b c 護衛艦「かが」、「いずも」に続いて空母へ。F35B搭載の改修費231億円を要求。カタパルトは設置せず”. 高橋浩祐. Yahoo!ニュース. 2020年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月30日閲覧。
  54. ^ a b 高橋浩祐 (2021年8月31日). “護衛艦「いずも」と「かが」の軽空母化、F35B搭載の改修費67億円を概算要求”. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/326a366a266a6cd99f4366142a931819a54b1020 2021年8月31日閲覧。 
  55. ^ 護衛艦「いずも」と「かが」の軽空母化、F35B搭載の改修費61億円を予算計上”. 高橋浩祐. Yahoo!ニュース. 2021年12月24日閲覧。
  56. ^ 海上自衛隊の護衛艦かが、艦首が長方形になった姿で初めて出渠 F35B搭載に向けて軽空母化改修着々と(高橋浩祐) - 個人”. Yahoo!ニュース. 2023年6月28日閲覧。
  57. ^ 護衛艦「かが」ついに“空母化”達成! 乗員ツートップが艦名&番号筆入れ”. 乗りものニュース (2023年10月12日). 2023年10月12日閲覧。
  58. ^ 海上自衛隊 第4護衛隊群 [@JMSDF_4EL_HQ] (2023年10月10日). "おはようございます。本日の投稿は「かが」の艦名・艦番号の筆入れの様子です。". X(旧Twitter)より2023年10月22日閲覧
  59. ^ おかえり!空母になった巨艦「かが」基地に初帰還 奇しくも空母「加賀」の進水日と同日”. 乗りものニュース (2023年11月20日). 2023年11月20日閲覧。


「かが (護衛艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かが (護衛艦)」の関連用語

かが (護衛艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かが (護衛艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのかが (護衛艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS