艦内神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 艦内神社の意味・解説 

艦内神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 16:24 UTC 版)

艦内神社(かんないじんじゃ)とは、軍艦艦艇などの内に設けられる小規模の神社のことである。


注釈

  1. ^ ◎皇大神宮別大麻寸法ニ關スル件 昭和五年二月五日(軍務一二一)(軍務局長ヨリ關係各廰長宛)[2] 首題ノ件ニ關シ内務省神社局長ヨリ左記ノ通申進有之候御了知相成度 記 昭和五年一月三十一日(四神司四九)(内務省神社局長ヨリ海軍省軍務局長宛)皇大神宮別大麻ヲ軍艦ニ奉齋スルノ件 軍艦ニ於テ大麻ヲ奉齋スル向ニ對シテハ從來神宮神部署ヨリ皇大神宮別大麻ヲ投與スル例ニ有之候處右別大麻ノ寸法ハ奉齋所設備上ノ参考ト可相成被存候ニ付左記ノ通御含置被下度此旨申進候 記 一 皇大神宮別大麻寸法{長 壹尺壹寸八分/幅 四寸八分/厚 参寸 
  2. ^ 十月二日[3] 午前、機能調査などする。午后、一時四十五分より高雄神社のお祭りをする。本家の護王神社から神官がきてやつた、それがもと侍従の小松〔小松行一〕だからおかしかつた。この五月に護王神社へかわつたのださうだ。諸競技の賞品授与式や奉納仕合あり。(以下略)
  3. ^ 八月十二日[4] 午前、神宮から神主がきて、扶桑神社のお祭りをする。午後、夕方、貴族院や衆議院の議員数名と大蔵省の役人が見学便乗にきて、本艦へは役人が三人ほどとまる。
  4. ^ 本艦にある陸奥神社は、青森県にある岩木山神社の御分神をお祀りしてある。「陸奥」総員は、陸奥湾入泊の機会に数班に分かれて、参拝隊を編成して参拝したが、それは氏子氏神様にお詣りする雰囲気と同様だった[5](以下略)
  5. ^ 大使館付武官(観戦武官)として第一次世界大戦時の巡洋戦艦「クイーン・メリー」などに乗り込んだ安保清種によれば、約七割がイングランド国教会、約二割がカトリック教徒、残りは別宗教だった[10]
  6. ^ (略)[13] また、発令所にある艦内神社に伊勢神宮でいただいたご神体を奉安、全員が武運長久を祈った。海軍の艦艇には大小を問わず艦内神社があって、たいていは伊勢神宮の御神璽を祭る。金剛、鹿島など水上艦で神様と関係のある名前の艦では、ゆかりの御神璽を祭ったが、潜水艦はお伊勢さまである。御神璽をいただくのは新造時の艤装員長の役目で、私は伊362のときに伊勢にお参りしていただいてきたが、伊401では多忙だったために、航海長の坂東宗雄大尉にかわりに出張してもらって御神璽をいただいた。また、艦内神社の神鏡は、その艦の起工式のときの鋼板の一部を磨いてつくるのが慣例になっていた。
  7. ^ 十一月二十四日雨[16](中略)今日は午前、扶桑神社(昨年大神宮を合祀す もともとは男山八幡だつた)のおまつりあり。後武技試合ありしも喪中だから参列せず。午後、配置教育、総合兵器額、第四回弾火薬庫装置 
  8. ^ 三笠艦長室、筥崎宮敵国降伏御守護の説明文より。
  9. ^ 一.艦名の由来と祭神[18] 初代高雄の名を襲ひたるものなるが抑も此高雄の名は京都高雄山に因みしものなりと拝察す。艦内に鎮座しある高雄神社には高雄山に縁故ある京都護王神社の祭神たる和気清麻呂公の御分霊を奉祀す 
  10. ^ ◎神宮別大麻ニ關スル件[24] 昭和七年七月十六日(官房二二七四ノ二)(海軍省副官ヨリ關係各廰宛) 本件ニ關シ左記甲ノ照會ニ對シ左記乙ノ通回答致置候條御了知相成度 
  11. ^ 官房第二二七四號ノ二 昭和七年七月十六日 海軍省副官 關係各廰長殿 神宮別大麻ニ關スル件通知[12]  本件ニ關シ左記甲ノ照會ニ對シ左記乙ノ通回答致置候條御了知相成度 記|(甲)賽別第一號 昭和七年六月三日 内宮神樂殿 艦政本部長殿 神宮大麻ニ關スル件 帝國軍艦ニ神宮神璽ヲ御奉齋相成候ハ眞ニ有意義ナル儀ニ有之 神宮ニ於テモ之カ神璽拝戴方御申出相成候節ハ特種ノ別大麻ヲ授與致來候處該大麻ハ殖民地ノ神社ニ鎭齋ヲ主トシ長一尺二寸幅四寸六分厚三寸ノ一種類ノミニ有之候軍艦ノ奉齋ハ製艦ノ際艦型ノ大小等ニ依リ神棚ノ寸法異ナリ候様子ニテ小型ノ艦形ニ在リテハ奉齋不能ノ場合往々有之候斯クテハ折角ノ御希望ニ副フコトヲ得ス甚ダ遺憾ニ不堪候ニ付将來之等小型ノ艦形ニモ適スル稍小型ノ別大麻一種ヲ設ケ度候ニ就テハ軍艦艤装規定ニヨリ艦別ニ從ヒ奉齋所寸法等御規定モ有之候ハヽ参考ノ爲相伺ヒ度最少ノ奉齋所寸法至急御内示相煩度過般漣艦ヨリノ別大麻拝受申請モ有之候次第ニ付此段得貴意候也 追テ左記寸法ニテハ小型軍艦ノ奉齋所ニモ奉齋方相叶候モノニヤ申添候 外測 長六寸幅二寸厚一寸一分』―『(乙)官房第二二七四號 昭和七年六月十七日 海軍省副官 三重縣宇治内内宮神樂殿御中 神宮別大麻ニ關スル件回答 賽別第一號ヲ以テ海軍艦政本部長宛御照會ノ首題ノ件左記ノ通ニ候條可然取御取計相成度 記 一.奉齋所ハ從來艦員自由ノ發意ニテ之ヲ設クル慣例ニ相成居候ニ付艤装規定程ニハ之ガ寸法等ノ規定ハ無之候 一.奉齋スベキ別大麻ハ大艦小艦共ニ御來意追書ノ通外測長サ六寸、幅二寸、厚サ一寸一分ノ小型ノモノニ一定方異存無之候
  12. ^ 昭和十二年十月二十九日 和歌山縣知事 海軍省經理局長殿[33] 軍艦熊野近ク艤装終ヘ建艦工事完成セラルルハ慶祝ニ堪エザル處ニ有之候處本縣國防協會ニ於テ仝艦艦内神社トシテ鎮座セラルベキ熊野神社御神殿トシテ管下官幣大社熊野坐神社御本殿ヲ縮寫模造セル御神殿壹棟献納致度(以下略)

脚注

  1. ^ a b c d #海軍よもやま話(文庫)218-220頁『軍艦神社』
  2. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940) p.394
  3. ^ #高松宮日記2巻150頁
  4. ^ #高松宮日記2巻289頁
  5. ^ 思い出のネイビーブルーp.94
  6. ^ 大原康男「旧日本軍をめぐる宗教的事象序説」
  7. ^ 『艦内神社』 朝日新聞 1944年5月22日朝刊2面。安保清種海軍大将および小笠原長生海軍中将の証言があるが、発祥が明らかでないとの記述もある。
  8. ^ a b ●青年会の軍艦マラヤ號 歡迎=特に艦長に記念の花瓶を贈つて馬來號の名譽を表象す”. Hoji Shinbun Digital Collection. Nan’yō Nichinichi Shinbun. pp. 03 (1921年2月2日). 2023年10月14日閲覧。
  9. ^ ○世界一巨艦フード 教會グラジがあまる 七臺の自動車を積込む =まるで小都市そのまゝの設備だ”. Hoji Shinbun Digital Collection. Shin Sekai. pp. 03 (1924年7月10日). 2023年10月14日閲覧。
  10. ^ 安保、武将夜話 1943, p. 121(原本214-216頁)複雜なる英海軍の宗教行事
  11. ^ 勇姿は堂々海を壓す 我が軍艦の命名 戰艦は國、巡洋艦は山川の名”. Hoji Shinbun Digital Collection. Kawai Shinpō. pp. 06 (1938年11月8日). 2023年10月14日閲覧。
  12. ^ a b 昭和7年7月16日(土)海軍公報 第1633号 pp.1-2」 アジア歴史資料センター Ref.C12070333600 
  13. ^ a b c 元海軍少佐 南部伸清「第五章◎潜水空母―伊401の歌をつくる」『米機動艦隊を奇襲せよ! 潜水空母『伊401』艦長の手記』二見書房、1999年8月、195-197頁。ISBN 4-576-99151-5 
  14. ^ a b c 元「阿武隈」主計長海軍主計少佐 市川浩之助『キスカ 日本海軍の栄光』コンパニオン出版、1983年2月、302-303頁。ISBN 4-906121-29-2  著者は昭和16年10月から昭和18年6月まで君川丸主計長
  15. ^ 当記事では大原康男「旧日本軍をめぐる宗教的事象序説」を参考に引用しているが、該当論文の引用に誤りがある。要検証
  16. ^ #高松宮日記2巻 170-171頁
  17. ^ 足柄神社 安全祈祷と案内板除幕式”. タウンニュース (2018年10月27日). 2018年10月28日閲覧。
  18. ^ #高松宮日記2巻 318-319頁『軍艦高雄案内』
  19. ^ 大西喬「18 艦橋の神社番兵」『艦隊ぐらしよもやま物語』光人社、1985年5月、44-45頁。ISBN 4-7698-0200-5 (当時、大西は古鷹乗組)
  20. ^ 人吉新聞 (2016年11月11日). “軽巡洋艦「球磨」を後世に 艦内神社 市房山神宮から分祀と判明”. 2019年3月13日閲覧。
  21. ^ 永浜宇平著『言行三束』(昭和7年)。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1209983 p.83『降テ大正十二年五月帝國軍艦由良艦長ノ懇請ニ依リ、當神社御分霊分與シ爾來同艦ノ守護神トシテ乗員ノ崇敬特ニ篤シ』
  22. ^ 北國新聞 (2018年7月14日). “軍艦「神通」、15日に慰霊祭 高岡・射水神社で初めて計画”. 2018年7月17日閲覧。
  23. ^ #三菱、20話27頁『船名の由来は神社の名前から』
  24. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.394
  25. ^ #深雪電衝突関係(6)p.27『二.触衝後ノ処置(通信ヲ除ク通信第四項参照)|一八〇〇|(二)御勅喩並ニ電神社搬出ニ備フ』
  26. ^ 倉橋友二郎『駆逐艦隊悲劇の記録 海ゆかば・・・』徳間書店、1967年6月、245頁。  著者は1944年6月~1945年5月まで駆逐艦「涼月」砲術長勤務
  27. ^ a b #三菱、20話12頁『「秩父丸」から「鎌倉丸」へ船名変更』
  28. ^ #三菱、20話16頁『船名の由来は埼玉県神社』
  29. ^ #軍艦摂津住吉神社模型寄贈 p.1〔 明治四十五年五月二日 大臣 庶甲第一一三五号軍艦摂津ヘ官幣大社住吉神社ノ模型寄贈ノ件許可ス 〕
  30. ^ #軍艦摂津住吉神社模型寄贈 pp.5-6〔 呉海軍工廠ニ於テ御建造相成候帝國軍艦摂津、右艦名ニ因ミ摂津國一ノ宮タル官幣大社住吉神社ノ模型ヲ寄贈致度候朋特別ノ御詮議ヲ以テ御許可被成下度此段奉願候 明治四十五年四月廿二日 大阪市長 植森俊平 海軍大臣男爵 齋藤實殿 〕
  31. ^ #献納品 pp.15-16〔 (略)一 加賀國白山眞景油繪額 壹個/一 加賀國白山比口羊神社社殿模型 壹個 〕
  32. ^ #第2863号寄贈品受領 p.2〔 (略)一、宮殿(御神靈奉安殿)壹宇 寄贈者 國幣中社大物忌神社(以下略) 〕
  33. ^ #第5641号寄贈品受領p.5
  34. ^ #献納品 p.2〔 大正十三年二月十五日 海軍大臣 一月二十八日進達多摩第四二號上申官幣小社大國魂神社模型(金属製)壱個受納ノ件 〕


「艦内神社」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「艦内神社」の関連用語

艦内神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



艦内神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの艦内神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS