酸度
酸度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 17:34 UTC 版)
工業分野で酸度(さんど、英: acidity[1])とは、対象に含まれる酸の濃度のことである[2]。同様にアルカリの濃度はアルカリ度 (alkalinity) [1]ということがある。
水溶液の酸性の強さ(pH)とは別の概念である。酸性の強さとは水素イオンの濃度のことで、酸の一部が水中で解離した結果である。それに対して酸度はその水溶液中にある酸という化学物質自体の濃度であって、その酸が今どのくらい解離しているか否かは関係ない。
また、酸物質の種類ごとの「酸の強さ」(「硫酸は強酸である」等)の指標である酸性度定数(酸解離定数)とも別物である。しかし、人によっては酸度(酸の濃度)のことを「酸性度」と言うこともあり[2]、いっぽう「酸性度」や「酸度」がpHを指す場合もある[3][4]。
さらに、化学分野では「酸度」という用語は別の定義があり、「酸の濃度」という意味はない[4]。
酸の濃度
ひとくちに「酸度」(酸の濃度)と言っても、その対象範囲と単位が分野毎、国ごと、さらには品目ごとに異なる。同じ対象物でも、異なる規格で測定した値同士は比較できない。特に「換算」という慣習により、さらに比較しにくくなっている。
滴定酸度
中和滴定法で測定される酸度の値を滴定酸度(てきていさんど、 (titratable acidity) [5]、TA。なお、総酸度もTAと略されることがある)という。特定成分だけの酸度を測定するためには追加の作業が必要である。
総酸度
溶液中にはいろいろな酸物質が混じっていることがある。その溶液中のすべての種類の酸全体を総酸、その酸度を総酸度[6](そうさんど、 (total acidity) [5]、TA。なお、滴定酸度もTAと略されることがある)という。特定の○○酸成分だけの酸度は「(溶液中の)○○酸の酸度」というふうにいう。
換算
酸は、種類によって同一量の水素イオンを出せる酸の質量が異なる。したがって異なる種類の酸同士の化学的性質は質量では比較できないし、各々の質量を合計したのでは化学的には意味がない。そこで、ある水溶液に含まれている各種の酸を一個の「酸度」値にまとめるのに換算が必要になるが、いくつかの方法がある。例:
- 酒類を水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定して得た酸度(水酸化ナトリウムのモル濃度 (mmol/100mL)で表記)。例: 酸度A=19.3 (mmol/100mL)
- 清酒業界ではコハク酸の質量に換算することがある。酸度(コハク酸の質量に換算) S=A*0.059 (g/100mL)。例: S=19.3*0.059=1.14 (g/100mL)。おおまかには、「もしこの酒100mLの中の酸が出せる全水素イオンを、全てコハク酸が出したと仮定した場合には、コハク酸何g分に相当するか」という意味である。
- ワイン業界では、酒石酸の質量に換算することがある。酸度(酒石酸の質量に換算(英: acidity expressed as tartrate[7])) T=A*0.075 (g/100mL)。例: S=19.3*0.075=1.45 (g/100mL)。
つまり、同じ測定物でもAとSの数値は約17倍違い、SとTは約1.3倍違う。別々の物質として換算された値同士は比較できない。単位や換算物質が省略された数値も比較できない。
酸度 | 参考(換算先の酸) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
呼称 | 値 | 単位 | 値 | 単位 | 組成式 | 分子量・式量 | 酸の価数 |
試料10mLを中和するのに要した0.1 mol/L水酸化ナトリウム水溶液の量 | 1.0 | mL | 1.0 | mL | |||
試料10mLを中和するのに要した水酸化ナトリウムの量 | 0.1 | mmol | 0.1 | mmol | |||
酸度(水酸化ナトリウムモル濃度に換算) | 1.0 | mmol/100mL | 10.0 | mmol/L | |||
酸度(塩酸の質量に換算) | 0.036 | g/100mL | 0.36 | g/L | ![]() |
この項目は、農業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 農業/Portal:農業)。 |
酸度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)
清酒10ミリリットルを中和するのに要する、0.1モル/リットルの水酸化ナトリウム溶液の滴定ミリリットル数のこと。この値が大きければ「さっぱり」、小さければ「こくがある」といった表現が使われる。しかし、これも日本酒度と同様に、人の味覚は、香り、食べあわせ、体調などにより大きく変動する。
※この「酸度」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「酸度」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。
酸度と同じ種類の言葉
- >> 「酸度」を含む用語の索引
- 酸度のページへのリンク