避難港とは? わかりやすく解説

ひなん‐こう〔‐カウ〕【避難港】

読み方:ひなんこう

航海中の船舶悪天候事故などからの避難のために一時寄港できる港。


避難港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 05:04 UTC 版)

船浮港(沖縄県西表島)
画像中央の船浮湾全域が避難港に指定されている。

避難港(ひなんこう)は、日本における港湾の一区分。港湾法第2条第9項において「暴風雨に際し小型船舶が避難のためてい泊することを主たる目的とし、通常貨物の積卸又は旅客の乗降の用に供せられない港湾」と定義されている。2007年4月現在、36港が港湾法施行令により避難港として指定されており、うち35港が地方港湾(それ以外の洞輪沢港は港湾管理者未設立)。昭和25年(1950年)の港湾法制定時に避難港の制度が新設された。

概要

避難港は、台風や冬季荒天などの暴風雨時に小型船舶が避難停泊するための港湾に位置づけられており、他の港湾のように旅客の乗降・貨物の積み卸しの機能は期待されていない。そのため、避難港として保有すべき施設は、外洋からの波浪や暴風を防ぐための防波堤などの外郭施設に限られる。すなわち、防波堤等により船舶が避難停泊することが可能であれば、避難港としての機能を十分に果たしうるのである。ただし、避難港の多くは地方港湾でもあり、地方港湾としての機能を果たすために物揚場桟橋といった係留施設などの施設が整備されていることも少なくない。

避難港は、外洋(太平洋日本海東シナ海)に面した港湾が指定されており、瀬戸内海東京湾などの内海・内湾では指定されていない。

漁港では、避難港に相当する分類として第4種漁港がある。

避難港の一覧

都道県 避難港
北海道 松前港奥尻港えりも港椴法華港宗谷港天売港
青森県 尻屋岬港、深浦港
宮城県 雄勝港
秋田県 戸賀港
山形県 鼠ヶ関港
福島県 久之浜港
千葉県 名洗港、興津港
東京都 洞輪沢港
新潟県 二見港
石川県 輪島港
福井県 鷹巣港
静岡県 下田港
愛知県 伊良湖港
三重県 浜島港
兵庫県 柴山港
和歌山県 勝浦港、由良港
鳥取県 田後港
島根県 七類港
山口県 油谷港
高知県 上川口港、室津港
福岡県 大島港
佐賀県 呼子港
長崎県 脇岬港
鹿児島県 大泊港、古仁屋港
沖縄県 安護の浦港、船浮港

関連項目

  • 港湾
  • 船舶の避難場所英語版 ‐ 国際的な海事法で「悪天候や非常事態などで、入港を必要としているときに港を閉鎖してはならない」とされている。

参考文献

外部リンク


避難港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 02:46 UTC 版)

地方港湾」の記事における「避難港」の解説

暴風雨の際に小型船舶避難のため停泊することを主目的とし、防波堤など外郭施設整備国の支援手厚い港湾を避難港と呼ぶ。2017年4月現在、全国36港あり、そのうち洞輪沢港を除く35港が地方港湾である。 詳細は「避難港」を参照

※この「避難港」の解説は、「地方港湾」の解説の一部です。
「避難港」を含む「地方港湾」の記事については、「地方港湾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「避難港」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「避難港」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



避難港と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「避難港」の関連用語

避難港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



避難港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの避難港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地方港湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS