宗谷港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宗谷港の意味・解説 

宗谷港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 03:11 UTC 版)

宗谷港
所在地
日本
所在地 北海道稚内市
座標 北緯45度31分12秒 東経141度56分55秒 / 北緯45.52000度 東経141.94861度 / 45.52000; 141.94861座標: 北緯45度31分12秒 東経141度56分55秒 / 北緯45.52000度 東経141.94861度 / 45.52000; 141.94861
詳細
管理者 稚内市
種類 地方港湾
統計
統計年度 平成27年
発着数 9,433隻[1]
取扱貨物量 23,590トン[1]

宗谷港(そうやこう)は、北海道稚内市にある港湾港湾管理者は稚内市。港湾法上の「地方港湾」、「避難港」に指定されている。宗谷岬に隣接し、日本最北の「地方港湾」であるほか、日本国内で唯一となる領海などの基線となる「低潮線」を有する港湾になっている[2]

港湾施設

主な港湾施設は次の通り。

  • 北防波堤
  • 北副防波堤
  • 北防波護岸(てっぺんドーム)
  • 北船澗-3.5 m物揚場
  • 北船澗-2.5 m物揚場
  • 西船澗-3.0 m物揚場
  • 船揚場

沿革

宗谷岬周辺の空中写真(1977年撮影)。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

脚注

  1. ^ a b 平成27年 北海道港湾統計年報《概要版》” (PDF). 北海道. 2017年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月11日閲覧。
  2. ^ 事業概要【地方港湾 宗谷港】”. 北海道開発局稚内開発建設部. 2017年12月11日閲覧。
  3. ^ a b c d 港湾要覧 宗谷港.
  4. ^ てっぺんドーム 来月10日から開放*宗谷岬など一望*稚内”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2004年10月29日). 2017年12月11日閲覧。[リンク切れ]

参考資料

  • 宗谷港” (PDF). 稚内港港湾要覧. 稚内市. 2017年12月11日閲覧。[リンク切れ]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗谷港」の関連用語

宗谷港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗谷港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗谷港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS