沓形港とは? わかりやすく解説

沓形港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 15:33 UTC 版)

沓形港
沓形港に入港した「にっぽん丸」(2010年9月)
地図をクリックして全画面表示
沓形港
北海道における位置
所在地
日本
所在地 北海道利尻郡利尻町
座標 北緯45度11分31秒 東経141度08分04秒 / 北緯45.1919度 東経141.1344度 / 45.1919; 141.1344座標: 北緯45度11分31秒 東経141度08分04秒 / 北緯45.1919度 東経141.1344度 / 45.1919; 141.1344
詳細
管理者 利尻町
種類 地方港湾
統計
統計年度 平成28年
発着数 4,510隻[1]
取扱貨物量 131,783トン[1]
旅客数 26,172人[1]

沓形港(くつがたこう)は、北海道利尻郡利尻町にある港湾港湾管理者は利尻町。港湾法上の「地方港湾」に指定されている。利尻島の西海岸に位置しており、流通水産業の拠点となっている。定期旅客航路は季節運航の香深航路のみであるが、クルーズ客船の寄港地に選ばれることが多い。

港湾施設

みなとオアシスの登録エリアにはフェリーターミナルのほか、利尻ふれあい温泉、沓形岬公園などがある。

航路

フェリー

沿革

脚注

  1. ^ a b c 平成28年 北海道港湾統計年報《概要版》” (PDF). 北海道. 2018年12月6日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ バリアフリー型浮桟橋完成*利尻・沓形港*岸壁から船への高低差解消*探勝船の乗降楽々*きょう渡り初め”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2000年6月29日). 2018年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月6日閲覧。
  3. ^ 利尻・沓形港 耐震岸壁*大型客船が初接岸*「観光に弾み」地元期待”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2006年6月4日). 2018年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月6日閲覧。
  4. ^ みなとオアシスりしりとう・くつがた”. 北海道開発局. 2018年12月6日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沓形港」の関連用語

沓形港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沓形港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沓形港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS