えりも港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 03:16 UTC 版)
| えりも港 | |
|---|---|
| 所在地 | |
| 国 | |
| 所在地 | 北海道幌泉郡えりも町 |
| 座標 | 北緯42度00分58秒 東経143度08分42秒 / 北緯42.01611度 東経143.14500度座標: 北緯42度00分58秒 東経143度08分42秒 / 北緯42.01611度 東経143.14500度 |
| 詳細 | |
| 管理者 | えりも町 |
| 種類 | 地方港湾(避難港) |
| 統計 | |
| 統計年度 | 平成27年 |
| 発着数 | 6,430隻[1] |
| 取扱貨物量 | 16,254トン[1] |
えりも港(えりもこう)は、北海道幌泉郡えりも町にある港湾。港湾管理者はえりも町。港湾法上の「地方港湾」、「避難港」に指定されている。
港湾施設
外郭施設
- 南外防波堤
- 南防波堤
- 北防波堤
係留施設
- 北澗内岸壁
- 第1物揚場
- 第2物揚場
- 第3物揚場
- 第4物揚場
- 第5物揚場
- 北澗内物揚場
- 北澗内第2物揚場
- 北澗内第3物揚場
- 第1船揚場
- 北澗内船揚場
沿革
- 1931年(昭和6年):「幌泉港」として修築事業着手。
- 1951年(昭和26年):「避難港」指定。
- 1953年(昭和28年):幌泉町が港湾管理者となる。
- 1965年(昭和40年):「地方港湾」指定。
- 1970年(昭和45年):幌泉町が「えりも町」と改称。
- 1974年(昭和49年):幌泉港から「えりも港」と改称。
- 1975年(昭和50年):えりも新港完成。
- 2001年(平成13年):水中荷さばき施設完成。
- 2009年(平成21年):津波漂流物対策施設(津波スクリーン)完成。
脚注
関連項目
外部リンク
- えりも港のページへのリンク