接続曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 接続曲の意味・解説 

せつぞく‐きょく【接続曲】

読み方:せつぞくきょく

有名な旋律集め、つなぎ合わせて編曲した楽曲メドレーポプリ


メドレー

(接続曲 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 15:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

メドレー (medley) とは、特に、ポピュラー系音楽で、2曲以上をつなげて演奏すること[1]。その曲に歌唱が含まれるか否かは無関係。

語源・別名

ラテン語で「mix」に当たる「misceo」が語源。

混成曲(こんせいきょく)・接続曲(せつぞくきょく)と訳すこともある。

パスティッチョ (pasticcio)、パスチーシュ (pastiche)、パスチシュール (pasticheur) ともいう。これらはラテン語・イタリア語パスタ (pasta) が語源で、小麦粉をこねる様にたとえたもの。

ポプリ (potpourri) とも言う。これはフランス鍋料理の名前で、雑多な食材をごった煮にすることから。

類似の様式

組曲は、元々異なった複数のパーツや曲が、全体で1曲として、当初より作られている。対してメドレーは組曲とは異なり、元々が異なった複数の曲をつなげて演奏するものである。

メドレーの例

特に、ライヴ演奏時に用いられ、以前から用いられた手法である。

ビートルズ1967年リリースのアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』の、オープニングの2曲「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」と「ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ」、および、最後の2曲「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド (リプライズ)」と「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」とで、それぞれそういった手法が用いられた。これらは、2例とも、別々の録音のテープ編集である。

以降、他のバンドやグループ、ミュージシャンのスタジオ録音作品でも頻繁に用いられるようになった。

また、彼らのアルバム『アビイ・ロード』の後半部では、それぞれ、5曲と3曲がメドレー形式で繋がっており、かつ、組曲的要素もある。

ライヴ演奏、スタジオ録音ともに、元来は、「2曲以上をつなげて演奏すること」がメドレーである。「ほとんど曲間を空けずに複数の曲を連続して演奏」したり、「最初の曲の最後の部分と、次の曲の冒頭部分をオーバーラップ(重複)させて編集した場合」や、「曲どうしを途中からつなげて編集したり、そう聞こえるようにアレンジして演奏する場合」などもそう呼ぶことが多い。

ライヴ録音で最もわかり易い例は、ビートルズの元メンバーポール・マッカートニーのバンドウイングスが、1976年に発表したアルバムウイングスU.S.A.ライヴ!!の冒頭の3曲である。

1曲目の「ヴィーナス・アンド・マース」と2曲目の「ロック・ショウ」は、アルバム「ヴィーナス・アンド・マース」収録のスタジオテイクでは、テープ編集でのメドレーを、ステージではそのままの形で再現。ついで、「ロック・ショウ」終了後にドラムのビートだけを残して、3曲目の「ジェット」のイントロから演奏するという、この当時のライヴだけの特別アレンジを施している。

また、クイーンのセカンドアルバムから3作のスタジオアルバムでは、別々の録音で、アレンジとテープ編集でありながらも、実際にメドレーであるかのような錯覚を与えるサンプルが収録されている。

レッド・ツェッペリンは、正式発表されているライヴは数少ないが、通常、冒頭の2~3曲は続けて演奏し、そのほとんどは、絶妙なアレンジでメドレー形式となっていて、節目ごとに、その曲目とアレンジを変えている。

ザ・マイクハナサーズ(この名前の由来は「マイク離さず」である[2])は、既存の楽曲のメドレーを専門に活動を行うアーティスト(覆面グループ[3])である。代表曲は1988年9月21日発売のデビューシングル「わたしたちどうするの?」であり、同曲は35万枚を売り上げた[2]

1984年に、桑田佳祐ものまねタレントが「いとしのエリー」や「ミス・ブランニュー・デイ」などのサザンオールスターズの楽曲や「騎士道」や「娘よ」や「涙のリクエスト」などの邦楽のヒット曲のフレーズを桑田風のボーカルで歌った「勝手にヒットパレード'84」がリリースされた(「ダサンオールスターズ」名義)。

脚注

  1. ^ メドレー[medley]”. ヤマハの楽譜出版. 音楽用語ダス. 2021年9月26日閲覧。
  2. ^ a b 読売新聞』1992年6月14日付東京朝刊2部、4頁。
  3. ^ 『読売新聞』1989年2月16日付東京夕刊、11頁。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「接続曲」の関連用語

接続曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



接続曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメドレー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS