小阿賀野川とは? わかりやすく解説

小阿賀野川

読み方:コアガノガワ(koaganogawa)

所在 新潟県

水系 信濃川水系

等級 1級


小阿賀野川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/24 03:36 UTC 版)

小阿賀野川
信越本線の列車から東側を望む(2019年3月)
水系 一級水系 信濃川
種別 一級河川
延長 10.8 km
平均流量 -- m³/s
河口・合流先 信濃川新潟市
流域 新潟県
位置
東の阿賀野川から西の信濃川に流れる
テンプレートを表示

小阿賀野川(こあがのがわ)は、新潟県新潟市越後平野を流れる河川である。

概要

信濃川阿賀野川の間を流れる全長11kmの河川である。新潟市秋葉区にある阿賀野川との分流点には小阿賀樋門が設けられており、阿賀野川よりも水位が低い小阿賀野川の水位調整を行っている。また樋門に隣接して閘室1基を有する満願寺閘門が設けられており、舟運を維持している。なお、これらの河川施設は阿賀野川河川事務所の管轄下となっている[1]

歴史

1750年代に新発田藩が阿賀野川と信濃川を結ぶ要路として、支川を拡幅改修してつくられたといわれている[2]。津川船道(つがわふなどう)と呼ばれる津川を拠点とする水運業者が、阿賀野川と信濃川沿線の町々を結ぶ際に用いていた[3]

初代の満願寺閘門は1928年に、小阿賀樋門は1931年に阿賀野川第一期改修工事の一環としてそれぞれ完成した[1]

2008年度からは右岸堤防サイクリングロードとして整備され、2011年10月に全線の整備が完了した[4]

脚注

  1. ^ a b 河川管理施設紹介 満願寺閘門と小阿賀樋門 阿賀野川河川事務所.2019年1月17日閲覧。
  2. ^ 小阿賀野川 - 新潟市秋葉区
  3. ^ 川がつくった新潟 -その2 船旅暮らし - 新潟県.2019年1月17日閲覧。
  4. ^ 小阿賀野川サイクリングロードが完成しました”. 新潟県新潟地域振興局 地域整備部. 2019年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年1月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小阿賀野川」の関連用語

小阿賀野川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小阿賀野川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小阿賀野川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS