台本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 01:00 UTC 版)
台本(だいほん)とは、演劇・映画・テレビ番組・行事や催し物(イベント)などにおける事象の進行を実時間順に書き記した物。

概要
作品もしくは催し物の関係者が台本に従って行動することで、作品もしくは催し物は統制がとれたものとなる。このように関係者間の共通認識を形成し、関係者全体の協調を図るために作成し使用する。
台本は以下のような分野で使用される。
- 演劇の台本 - 戯曲もしくは脚本と呼ばれることもある。
- 映画の台本 - 脚本もしくはシナリオと呼ばれることもある。
- オペラやミュージカルといった音楽劇などの台本。リブレット参照。
- テレビドラマやアニメの台本 - 脚本もしくはシナリオと呼ばれることもある。原作者が自ら脚本を書き下ろすこともある。
- その他テレビ番組の台本 - 番組進行の内容を記すため、進行台本と呼ばれることがある。
- 催し物(イベント)の台本 - 催し物の進行の段取りを記すため、進行台本と呼ばれることがある。
役者と台本
役者は収録前に台本の台詞やト書きを全てを頭に入れる必要があり、必要な役作りを行うことが求められる。役者が台本を覚えきれないとセリフが棒読みになったり、演技が雑(大根役者)になるなど収録にも支障をきたすこととなり、時には共演者や製作サイドからは忌避される存在となる[1][2]。石原裕次郎のように人前で「台本を覚えない」と豪語しても、実際には見えない場所でしっかり読み込んでくる役者もいるため、ブラフを真に受けると役者として致命傷を負うこととなる[3]。
台本の管理
テレビ番組の場合、台本の内容が1ページでも外部に流出すると番組の進行や演出が重大なネタバレとなるため[4]、厳密な管理が求められる。
ドラマやアニメ用の台本の表紙には作品名、話数、サブタイトル、制作会社・放送局名、さらに「決定稿」や「最終決定稿」の文字などが入っており、著作権と機密保持の観点から「複製・貸与・譲渡・インターネットオークションへの出品を禁止する」「複製・譲渡・インターネットオークションへ出品・アップロードした場合、損害賠償を請求する」旨の注意書きが入っていることもある。
外部への流出を防ぐため貸与制であったり、通し番号を印字するなどで厳重に管理され、使用済みの台本は焼却処分となることもあるが[5]、この機密保持は必ずしも永久に厳守されるわけではなく、放送終了後に機密が解除されることで収録に使用した台本が抽選で1名ないし数名にプレゼントされることもあれば、BD/DVD限定版の特典で複製の台本が付属することもある[6]。
放送局や劇場が密集する大都市部には、台本の印刷製本を専門に行う外部業者が古くから存在する。しかし、近年は合理化により台本の大げさな印刷製本を求めないケースが大半を占め、ITの普及(DTPや高性能プリンタ)により自前で作った方が制作フローを反映しやすい上、外部業者を利用する過程で生じる時間や費用が大きく軽減される。外部業者への委託により事前に放送内容が閲覧されることで、「レアな商品」として台本(または印刷前のデータや複製品など)がインターネットオークションに流出するリスクも懸念されるため、あえて外部業者を利用する意味もなくなっている。
スター・ウォーズシリーズに見る台本の流出
『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』は制作時に台本が流出し、公開の数週間前からインターネット上で公開されてしまう失態があった。続編の『エピソード2』でも製作中に台本の流出が続き、10万ドルで販売を持ちかけ回る者も現れた[7]。さらに最終作の『スカイウォーカーの夜明け』でも台本が流出し、eBayでオークションにかけられた。出品された台本は、出演者のジョン・ボイエガの家の清掃人が価値を分からずに持ち出したもので、落札される前に回収された[8]。
脚注
- ^ “「セリフも覚えてこない」 蒼井優にドラマスタッフ困惑”. 日刊サイゾー. (2008年5月30日). オリジナルの2008年6月1日時点におけるアーカイブ。 2021年7月19日閲覧。
- ^ “台本を覚える気がない? 怠惰な女優・佐々木希に関係者がプチ復讐!?”. サイゾーウーマン. (2012年8月9日) 2021年7月19日閲覧。
- ^ “長嶋一茂、大女優に「相当失礼なことを…」再現ドラマで犯した“失敗””. テレ朝POST (テレビ朝日). (2020年3月10日) 2021年7月19日閲覧。
- ^ 平田, 宏利 (2018年3月31日). “台本流出の『バイキング』だけじゃない! 『笑点』『マネーの虎』……バラエティ“やらせ番組”の系譜”. 日刊サイゾー 2021年7月19日閲覧。
- ^ “NHK台本流出 リサイクルショップで1冊100円”. 産経新聞 ENAK. (2006年8月18日) 2021年7月19日閲覧。
- ^ “キャスト直筆サイン入り台本プレゼントキャンペーンを実施!”. 映画 この素晴らしい世界に祝福を! 紅伝説 公式サイト (2020年2月18日). 2020年3月10日閲覧。
- ^ “「エピソード2」の脚本が流出!”. 映画.com. (2000年9月12日) 2021年7月19日閲覧。
- ^ “「スター・ウォーズ」脚本流出の犯人はジョン・ボイエガ”. 映画.com. (2019年11月29日) 2021年7月19日閲覧。
関連項目
台本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 04:48 UTC 版)
「ポール・グリフィス (作家)」の記事における「台本」の解説
初演および出版済みの作品のみ掲載。 The Jewel Box, or, A Mirror Remade – premiered 1991 (published by Chatto & Windus, ISBN 0-7011-3853-X) Marco Polo – premiered 1996 (published by G. Schirmer, ISBN 0-634-00238-4) What Next? – premiered 1999 (published by Boosey & Hawkes, ISMN 9790051096695)
※この「台本」の解説は、「ポール・グリフィス (作家)」の解説の一部です。
「台本」を含む「ポール・グリフィス (作家)」の記事については、「ポール・グリフィス (作家)」の概要を参照ください。
「台本」の例文・使い方・用例・文例
- 台本を続む
- 台本に沿った放送
- 台本をもう一度通して練習しよう
- あなたがこの台本を書いたのですか?
- 台本に目を通しておいてください。
- (演出用)台本.
- 映画用の脚色(台本).
- その台本はうまく芝居にならないだろう.
- 映画の台本.
- 台本の方は目を通してある.
- 人気スターの小津さんは, 撮影の合間合間に台本を研究していた.
- 台本なしのテレビインタビューは台本のあるものよりずっと面白い.
- 台本を書く
- 脚本家は、映画の台本を書いた
- 金になるスターなしで、映画台本は関心を刺激しなかった
- リハーサルもない、台本もない現地インタビュー
- 劇の台本で必要とされる音を模倣した効果
- 劇の台本の一部として書かれる指示
- せりふや登場人物やセットの説明までした映画の台本
- 芝居や映画、ドラマの台本を書く人
台本と同じ種類の言葉
- >> 「台本」を含む用語の索引
- 台本のページへのリンク