はん‐きゅう〔‐キウ〕【半球】
半球
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 16:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動半球(はんきゅう)とは、球の半分のこと。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「半球」の例文・使い方・用例・文例
- 北半球
- 半球レンズを使った水準器
- 日本は北半球に位置する。
- 赤道は地球を二つの半球に分ける。
- 上の実験で示されていることは、脳の右半球がまったく使われていないということである。
- 合衆国は北半球にある。
- その動物類は北半球で見ることができる。
- 大脳半球.
- 北[南, 東, 西]半球で.
- 半球
- 東半球と西半球
- 南半球
- 西半球
- 脳梁(としばしば視交叉)が切断されるため、大脳半球の通信が遮断される動物への脳外科手術
- 大脳半球間の伝達が分断されるよう、脳梁を切断すること(重度の難治性癲癇の場合)
- ヨーロッパと西半球の国々を意味する、または、ヨーロッパと西半球の国々に特徴的な
- 短く直立した尾のある北半球のいくつかの小さな活発な茶色の鳥のいずれか
- 北半球の針葉樹林にすむ小型ミソサザイ
- かたい尾羽と足を支えにして木の幹に登る、北半球の様々な小さい食虫鳥類
半球と同じ種類の言葉
- >> 「半球」を含む用語の索引
- 半球のページへのリンク