スウェーデン人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/28 17:07 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
('c. 14,000,000 ) | |
居住地域 | |
---|---|
![]() | |
![]() | approx. 280,000 [2] |
![]() | 65,000[3] |
![]() | 56,324[4] |
![]() | 28 730[5] |
![]() | 22,525[6] |
![]() | 21,000[7] |
![]() | 16,000[8] |
![]() | 9,500[6] |
![]() | 9,000 (Swedish citizens) |
![]() | 8,170[9] |
![]() | 7,000[10] |
![]() | 6000 (est.)[11] |
![]() | 23,048 (est.) |
![]() | 425 |
![]() | 300[12] |
![]() | 108 |
![]() | 800[13] |
他の地域 | 72,000[14] |
![]() | 4,325,000[15] |
![]() | 334,765[16] |
![]() | 175,000[17] (est.) |
![]() | 30,375[18] |
![]() | 1,257[19] |
![]() | 32,975[20] |
言語 | |
スウェーデン語 | |
宗教 | |
ルーテル教会が主流 | |
関連する民族 | |
他のスカンディナヴィアの民族 |
スウェーデン人(スウェーデンじん、典: svenskar)は、スウェーデンの国民、または、北欧スカンディナヴィア半島に分布するゲルマン民族の総称。以下、後者についてここで解説する。
主にスウェーデンをはじめ、ノルウェー、フィンランドに住んでいる。
98年、タキトゥスの記した「ゲルマニア」によると、強勢な種族 "Suiones"(スヴェーア人)の存在が確認出来る。北欧神話によれば、スヴェーア人は古代の紀元前1世紀頃の王にまで遡ることが出来、2世紀にはルーン文字を使用していた。スヴェーア人たちは、ヴァイキング活動の最中に纏まりを見せ、10世紀までにスウェーデン王国を形成した。なお、東方及び東欧に進出したヴァイキングの中には、ルーシ族などがヴァリャーグを構成し、ルーシ諸国家(キエフ・ルーシ等)の建設を担ったとされるが、これもスヴェーア人を含んだゲルマン人だとされている。
これらのスヴェーア人によってスウェーデン人が形成されたものと思われるが、民族としてのスウェーデン人は16世紀のデンマークを盟主としたカルマル同盟からの独立によって成立したと言える。フィンランドにいるスウェーデン人は、北方十字軍以降に移住したスウェーデン系フィンランド人を指す。また19世紀から20世紀にかけてアメリカ合衆国に移住したスウェーデン人は、スウェーデン系アメリカ人と言い、主に北部に移住している(アメリカ移民と同時期にカナダに移住したスウェーデン人は、スウェーデン系カナダ人を形成した)。
スウェーデン語を母語とするスウェーデン人は、現在、本国スウェーデンの他、フィンランドとフィンランドの自治領オーランド諸島に住む。南部のスコーネ県はデーン人に由来し、現在もデンマーク語に近い方言を話すが、一般的にはスウェーデン人に含まれる。なお、スウェーデン国内には、サーミ人やフィンランド人も少数おり、近年は移民も受け入れている。宗教はプロテスタント系のルター派(ルーテル教会)が多数を占めており、国教(スウェーデン国教会)となっている。近年の世論調査では、90%がスウェーデン人を自認している。
関連項目
- スヴェーア人
- 古ノルド語
- スウェーデン語
- ゲルマン人
- ノルマン人(ヴァイキング)
- デーン人
- ノース人(ノルウェー人)
- ルーシ族(ヴァリャーグ)
- ゴート人(イェート人)
- ゴート起源説
- スウェーデン人の一覧
- スウェーデン系アメリカ人
- スウェーデン系カナダ人
- スウェーデン系フィンランド人
脚注
- ^ “Summary of Population Statistics 1960 - 2008 (corrected version 2009-05-13)”. www.scb.se (2009年5月13日). 2010年2月6日閲覧。 (excluding 1,661,003 persons, or 17.9% of the population, living in Sweden with immigrant background.)
- ^ Finnish Population Registry Center 31.12.2008
- ^ Swedish Embassy, Madrid (2008) - in Swedish
- ^ American Community Survey & Census 2000
- ^ SSB Population Count 2009 (in Norwegian)
- ^ a b “Country-of-birth database”. Organisation for Economic Co-operation and Development. 2010年1月16日閲覧。
- ^ Joshua project-Ethnic groups of Denmark
- ^ 16 000 svenskar i Frankrike
- ^ “Migration (PDF)”. 2006 Census. Australian Bureau of Statistics (2007年3月29日). 2010年1月16日閲覧。 (table 6.8)
- ^ Sweden's embassy in Ottawa (in Swedish)
- ^ "Det bor, mer eller mindre permanent, uppskattningsvis 6 000 svenska medborgare i Italien" - Swedish embassy in Rome
- ^ “PC225: Population By Ethnic Nationality, Mother Tongue and Citizenship”. Estonian Population Census 2000. Statistics Estonia. 2010年7月10日閲覧。
- ^ Sweden's embassy in Argentina (in Swedish) Archived 2010年6月26日, at the Wayback Machine.
- ^ SCB estimates that 300,000 Swedes live abroad. The countries above add up to roughly 228,000.
- ^ US Census Bureau
- ^ Statistics Canada - Ethnic origins, 2006 counts, for Canada, provinces and territories
- ^ Swedish-Argentines
- ^ 2006 Australian Census Reports 30,375 people of Swedish Ancestry
- ^ Ara Encyclopedia of New Zealand
- ^ [1]
スウェーデン人
出典:『Wiktionary』 (2021/07/25 13:10 UTC 版)
名詞
翻訳
- アイスランド語: Svíi (is) 男性
- 英語: Swede
- スウェーデン語: svensk (sv) 通性, svenska (sv) 通性
- スペイン語: sueco (es) 男性, sueca (es) 女性
- タイ語: สวีเดน
- 中国語: 瑞典人
- ドイツ語: Schwede (de) 男性, Schwedin (de) 女性
- フィンランド語: ruotsalainen (fi)
- フランス語: Suédois (fr) 男性, Suédoise (fr) 女性, suédoise (fr) 女性
- ポーランド語: Szwed (pl) 男性, Szwedka (pl) 女性
- ポルトガル語: sueco (pt) 男性, sueca (pt) 女性
「スウェーデン人」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- スウェーデン人のページへのリンク