troublesome
「troublesome」とは、面倒な・煩わしいということを意味する表現。
「troublesome」の基本的な意味
「troublesome」という単語は、「面倒な・煩わしい・厄介な」「困難な・骨の折れる」「迷惑な・うるさい」という意味を持つ。品詞は形容詞である。何かが問題や困難を引き起こし、手間や時間を必要とするというニュアンスを持っている。人や物事を指して使用され、否定的な文脈で使われることがほとんどである。「troublesome」の語源
「troublesome」の語源は、中英語の「trouble」に遡る。この単語は、13世紀にラテン語の「turbulentus(騒がしい、乱暴な)」から派生した「trubelen」や、古フランス語の「troubler(混乱を引き起こす)」から来ている。16世紀に導入された「trouble」は、主に「困難・苦労・迷惑・心配」という意味で使われていた。その形容詞形として「troubleful」という単語が使用されていたが、やがて「troublesome」の形が一般的に使われるようになった。「troublesome」の発音・読み方
「troublesome」は「trʌ́blsəm」と発音される。カタカナで表すと「トラブルサム」となる。最初の「tr」は、唇を少し丸めて発音するのがポイントである。「ʌ」は短い「ア」の音であるが、「u」の発音に近いニュアンスも持っている。「bls」の部分は、通常の「b」の発音に加え、唇をすぼめて発音する。「ə」は日本語の「ア」とは異なり、はっきり口を開けずに発音する。これは曖昧母音(シュワ)と言われるもので、英語では頻出の発音である。最後は「m」の発音を軽く付け加える。これら最後の「əm」は、弱く短く発音することが自然な響きを出すコツである。「troublesome」を含む英熟語・英語表現
「troublesome」を含む英熟語や英語表現には、以下のようなものがある。「troublesome person/child/behavior」は「厄介な人/子供/行動」という意味である。「troublesome issue/problem」は「厄介な問題/課題」を指す。「troublesome situation/circumstances」は「厄介な状況/事情」を表す表現である。「It is troublesome」とは
「It is troublesome」は「それは面倒くさい」という意味で、何かが問題や不便を引き起こす場合に使われる。この表現は、事実を述べるときに用いられることが多く、さほど感情的な強調はない。例えば「The traffic jam this morning was really troublesome」と言うと、その人が今朝渋滞に巻き込まれたことが、その人にとって面倒だったことがわかる。しかし、この表現自体には、あまり感情的な強調が含まれていない。
「How troublesome」とは
「How troublesome」は、「なんて面倒くさいんだろう」という感情を表現する表現である。この表現は、話者が不快な状況に直面しているときによく使われ、感情的な強調が含まれる。例えば「I missed my train and now I have to wait for another hour. How troublesome!」と言うと、列車に乗り遅れたことが彼にとってどれだけ面倒だったか、どれだけ不快な気持ちであるかを表現している。
「troublesome 」と「bothersome」の違い
「troublesome 」と「bothersome」は、両方とも「迷惑な」という意味を持つ形容詞である。しかし、微妙に異なるニュアンスがあることに注意が必要である。「troublesome 」は、何かを手間や苦労をかけて解決しなければならない問題や状況を指す言葉である。一方「bothersome」は、人々が不快に感じるような、しつこく繰り返される行為や出来事を指す。例えば「彼の冗談は最初は面白かったが、だんだんうんざりするほどしつこくなってきた」というような場合に使われる。つまり、「troublesome 」は不快感よりも問題点を強調することが多い一方、「bothersome」は不快感やストレスを表現するときによく使われるという違いがある。
「troublesome」の使い方・例文
「troublesome」は以下の例文のように使用することができる。「The printer is giving me some troublesome issues and I can't seem to fix it.」(プリンターにトラブルが起きており、修正できない。)
「Her troublesome behavior has caused her to lose many friends.」(彼女の厄介な行動が多くの友人を失わせた。)
「I had a troublesome experience with customer service and had to speak with a supervisor.」(カスタマーサービスで問題が発生して、上司と話す必要があった。)
「That homework assignment was really troublesome, I had to spend all night on it.」(あの宿題は本当に面倒くさいもので、一晩中かかった。)
「The rain made driving conditions quite troublesome, I had to go slower than usual.」(雨が降っており運転状況はかなり厄介で、普段よりもゆっくりと運転しなければならなかった。)
- troublesomeのページへのリンク