rectification
「rectification」の意味・「rectification」とは
「rectification」は、英語の単語であり、直訳すると「矯正」や「修正」を意味する。具体的には、何らかの誤りや不正確さを正す行為、またはその結果を指す。例えば、データの誤りを修正する行為や、不正確な計測結果を正確なものに修正する行為などがこれに該当する。「rectification」の発音・読み方
「rectification」の発音は、IPA表記では /ˌrɛktɪfɪˈkeɪʃən/ となる。IPAのカタカナ読みでは「レクティフィケーション」、日本人が発音するカタカナ英語では「レクティフィケーション」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「rectification」の定義を英語で解説
「Rectification」 is the act of correcting something as a result of identifying an error or inaccuracy. For instance, this term can be used when referring to the correction of data errors or the adjustment of inaccurate measurement results to accurate ones.「rectification」の類語
「rectification」の類語としては、「correction」、「adjustment」、「amendment」などが挙げられる。これらの単語も同様に、何らかの誤りや不正確さを正す行為を指す。「rectification」に関連する用語・表現
「rectification」に関連する用語としては、「error」(誤り)、「inaccuracy」(不正確さ)、「data」(データ)、「measurement」(測定)などがある。これらの単語は、「rectification」の行為が行われる対象や状況を示す。「rectification」の例文
1. The rectification of the data was necessary to ensure the accuracy of the research.(データの修正は、研究の正確性を確保するために必要であった。)2. The company is in the process of rectification of the accounting errors.(その会社は会計の誤りを修正する過程にある。)
3. The rectification of the measurement results led to a significant change in the conclusion of the experiment.(測定結果の修正により、実験の結論に大きな変化が生じた。)
4. The rectification of the historical records provided a more accurate understanding of the event.(歴史記録の修正により、その事件についてより正確な理解が得られた。)
5. The software includes a feature for the rectification of input errors.(そのソフトウェアには、入力誤りを修正する機能が含まれている。)
6. The rectification of the map was done to reflect the current geographical changes.(地図の修正は、現在の地理的変化を反映するために行われた。)
7. The rectification of the system settings improved the performance of the computer.(システム設定の修正により、コンピュータの性能が向上した。)
8. The rectification of the document was completed by the team in charge.(その文書の修正は、担当チームによって完了した。)
9. The rectification of the machine parts resulted in the smooth operation of the factory.(機械部品の修正により、工場のスムーズな運営が可能となった。)
10. The rectification of the financial statements was a result of the audit findings.(財務諸表の修正は、監査結果によるものであった。)
精留
【英】: rectification, fractionation
同義語: fractionation
ただ 1 回の加熱によって多数回の分縮と再蒸留を繰り返す蒸留操作で、精留塔、加熱炉(または加熱器)および凝縮器より成る装置が用いられる。精留塔内部には、多数の蒸留段(トレイ)があり、各段上で気液の接触が行われ、上昇蒸気と段上液との間で上昇蒸気中の重質留分の凝縮、段上液中の軽質留分の再蒸発が起こり、各段がそれぞれ単純蒸留釜の役目を果たしている。この精留操作により、各種炭化水素類の混合物である石油類を、沸点範囲に従って塔頂からは最も軽質な留分が抜き出せる。また、必要に応じて塔の中間段から中質留分を抜き出すことができる。常圧蒸留装置、減圧蒸留装置などの蒸留を専門とする装置のほか、その他多くのプロセスで、この操作が応用されており、石油精製工業において最も基本的な単位操作の一つである。 |

- rectificationのページへのリンク