ne (テキストエディタ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 22:34 UTC 版)
![]() | この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。 |
![]() | |
開発元 | Sebastiano Vigna, Todd Lewis |
---|---|
初版 | 1993年 |
最新版 |
3.3.4
/ 2025年2月6日 |
リポジトリ | |
プログラミング 言語 | C |
対応OS | Unix系 |
種別 | テキストエディタ |
ライセンス | GNU GPLv3 |
公式サイト |
ne |
ne("nice editor"の意)はミラノ大学のSebastiano Vignaによって開発されているLinuxやmacOSのようなPOSIX準拠のOSのためのコンソールテキストエディタである。neは、terminfoライブラリを使っているが、GNU Termcap実装のデータベースを使ってもコンパイルでき、Cygwinのバージョンもある。
尚、日本国内では、VZ Editorライクなエディタである"NxEdit"もneのファイル名を利用している[1][2]が、全く別のソフトウェアである。
neは、POSIX準拠のOSで移植可能で、低速なリモート接続でも使えるとともに、現代のユーザーと初心者にも扱いやすいviの代替となること[3]を目指している。キーボードショートカットはviのコマンドモードの代わりに⎈ Ctrl+Qで終了、⎈ Ctrl+OでファイルのオープンなどGUI由来の物に準じた物になっている。構文強調、正規表現、変更が可能なメニューとキーバインド、自動補完など高度なテキストエディターで一般的な多くの機能をサポートしている。neは、デフォルトで選択されたテキストのブロックをMeta+Tを押下する事でコマンドラインフィルタにパイプで引き渡すことができ[4]、UTF-8エンコーディングもサポートしており[5]、8ビットクリーンな実装となっている。
neはMartin Taillerferによって書かれたAmiga 3000TのTurboTextエディタに触発され[6]、cursesライブラリを使用して開発された。 その後、terminfoライブラリを活用するためにLinuxに開発は移行した。Todd Lewisが開発チームに加わり、ノースカロライナ大学チャペルヒル校で必要な機能を加えるコードを寄付した。これは、neを彼らの研究用のMVSからUNIXへの移行の一部として実装したものだった。Daniele Filarettiは、Joeからのコードを使って構文強調について協力した[6]。
バージョン2.6は、ファイルを開く画面に逐次検索が追加され、開いているドキュメントのリストのステータスインジケータの追加によって構文強調を改善した。バージョン3.1.0は64ビットをフルサポートし、ファイルサイズと行の長さは利用可能なメモリとディスクスペースによってのみ制限され、大きなファイルは透過的にメモリにマッピングされる。
Linux Voice誌はneをLinuxの 3番目に優れたエディターとして評価している[7]。
脚注
出典
- ^ 涙とともに、夜な夜なパンを齧った ―: 使い方(1) Vzエディターライクな、エディターの使い方 NxEdit
- ^ ne (NxEdit)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
- ^ 20 Text Editors for Linux Overview & Screenshots | TuxArena
- ^ More Advanced Features - ne's manual[リンク切れ]
- ^ Feature request: properly support zero-length 'characters' · Issue #29 · vigna/ne · GitHub
- ^ a b History - ne's manual
- ^ “Linux Voice issue 6”. 2019年12月7日閲覧。
「ne (テキストエディタ)」の例文・使い方・用例・文例
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthの株主は、StarkがErnestoに行ったのと同じ魔法をかけてくれることを大いに期待していると報じられている。Starkは、Ernestoがグルメアイス市場において驚くべき20%というシェアを獲得することになった「Premiumアイスクリーム」のブランドを作り上げた人物である。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- 私たちのほとんどが18 日にBorneセンターでの展示会に出席するので、その日に予定されている会議を20日に延期しました。
- 工事が完了するまで、正面とVine通りの入口からしかセンターに入れない。
- Jones社の案件の契約書をお送りいただき、ありがとうございます。
- 配達はWestlake、Pinewood、Ramona限定
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- チューリッヒの年次総会の様子を詳しく説明する前に、研究開発部がようやくHyper Z microphoneの試作品を提出したことを報告したいと思います。
- Super BuyのJoanne Sanchezです。
- Bradfordさんが受け取るはずだった商品は、Anne Keeganさんからの贈り物のご注文でした。
- caffeinelessをcaffeinlessと間違ってつづった。
- アップルのiPhoneはスマートフォン市場のマーケットリーダーである。
- iPhoneはインターネットにとって死神なんだって。
- needless to sayは不定詞の慣用表現として紹介されることが多いです。
- iTunesのMP3エンコーダは音質が悪いって本当?
- 実は、have 目的語 doneは使役じゃない場合が多い。
- (公正な手段で得た)きれいな金 (⇔dirty money).
- ‘glad' は ‘news' と連語を作る.
- ne (テキストエディタ)のページへのリンク