gatling gunとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > gatling gunの意味・解説 

ガトリング‐ガン【Gatling gun】

読み方:がとりんぐがん

ガトリング銃


【ガトリングガン】(がとりんぐがん)

Gatling gun
機関砲の一形態で、複数束ねた砲身回転させる事で弾丸装填発射排出サイクル連続して行う仕組みのもの。
現存する機関砲元祖ともいえるものであるが、基本的な設計思想21世紀今日でもなお現役である。

本砲は18世紀アメリカの実業家リチャード・ジョーダン・ガトリング氏によって発明された。
ガトリング氏は医学造詣深く戦死者多く病死であるという統計から強力な兵器開発する事を思いついたという。
折しも時代は「労働者工作機械置き換えて人員削減大量生産移行する」事が奨励され工業化時代
工場と同じ理屈兵士兵器置き換えれば、動員され兵士数が減り、もって戦争短期化する事が可能だ考えていたという。

当初ガトリング砲6つ砲身ハンドルで回すもので、連射速度毎分150200発。
投射弾量現代機関銃10分の1以下だが、当時対人火器としては破格対人制圧力を誇った
しかし、「回すペース一定でないとすぐに弾詰まり起こす」という欠点抱えていた。
現在では回転機構モーターを噛ませて自動制御するモーターガトリングが一般的で、連射速度劇的な進化遂げている。
旧ソ連ではGSh-6-23などのガス圧式ガトリングガンも生産されたが、信頼性などの問題により現在は使用されていない

砲身回転運動によってブレ生じるため、その他の機関砲比較して命中精度が低い。
またモーター駆動場合予備動作の関係で初弾発射するまでに若干タイムラグ生じる。
モーター停止させる際も0.5秒ほど掛かるため、数十発の弾丸未使用のまま弾倉戻される
反面連射速度現代機関砲比して遥かに速く、特に高射砲CIWSなど、高速移動する目標撃破する用途適する。
回転機構ガス圧を利用しない為、不発弾発生して動作不良起こさず信頼性が高い。
これらの特性から軍用機固定武装として搭載される他、ヘリコプター艦艇車輌等の銃架装備される事も多い。

関連M61A1 バルカン M134 リボルバーカノン


「gatling gun」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「gatling gun」の関連用語

gatling gunのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



gatling gunのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS