VSシモン戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 16:15 UTC 版)
「家庭教師ヒットマンREBORN!」の記事における「VSシモン戦」の解説
対戦者は自らの誇りを宣言し、誇りによって対戦方法が決定する。敗北した守護者は誇りを砕かれたと判断され、復讐者の牢獄に入れられてしまう。引き分けの場合は、両者とも誇りを砕かれたと判断され、両者とも敗者として復讐者の牢獄に入れられる。対戦が終了する毎に、ボンゴレI世とシモン=コザァートから託された7つの鍵の1つを、ボンゴレ・シモン両陣営に見せる。 第1回戦 笹川了平vs青葉紅葉 対戦方法:ボクシング 誇り - 了平「ボクサーとしての誇り。」紅葉「自らの拳で止めを刺す。」 ルール - 命を保障する国際ルールではなく、命がけのワンダウン制。一度でも膝をついたら敗北。目つぶしや膝打ちなどの反則も適用され、有刺植物のリングで戦う。もちろん、炎の使用は有り。 対戦後の鍵 - パオロのために落としたシモン=コザァートの財布 第2回戦 ランボvs大山らうじ 対戦方法:お相撲ごっこ 誇り - ランボ「子供でも遊び10年後でも遊び」らうじ「ボスに仕える為に鍛えられた押し負けたことがない強靱な肉体」 ルール - 岩の台から落ちた時点で敗北。なお、炎の能力による地形操作は、反則とは見なされない。 対戦後の鍵 - フランコの店にあったバラの花。 第3回戦 獄寺隼人vsSHITT-P! 対戦方法:風船割り 誇り - 獄寺「ボスの守護者として仕える」SHITT・P!「自分の為に生きる」 ルール - 相手の炎の風船(フィアンマ・バルーン)を、二つとも割ったら勝利。炎の風船は死ぬ気の炎を灯すと膨らみ、強度はゴム風船並みながらも、どれだけ激しい動きをしても1m以内についてくる代物。制限時間は5分間で、タイムアップになると2人共敗者と見なされ、復讐者の牢獄に投獄される。 対戦後の鍵 - ボンゴレI世がコザァートに送った手紙。 第4回戦 雲雀恭弥vs鈴木アーデルハイト 対戦方法:腕章没収戦 誇り - 雲雀「並盛中の風紀とそれを乱す者への鉄槌」アーデルハイト「シモンファミリーと粛正の志」 ルール - 相手の腕章を先に奪った者が勝者。勝つ為には炎の使用など、手段を選ばない。 対戦後の鍵 - ボンゴレI世のインク。 第5回戦 山本武vs水野薫 対戦方法:守護者同士の対戦前に薫が敗北し、自動的に山本が不戦勝したため、対戦は無し。 誇り - 山本「友人のためなら平気で刃を振るう情」薫「仲間のためなら怒りを隠して立ち向かう大義」 対戦後の鍵 - Gがコザァートを救うために破いたD・スペードの書類。 水野薫の属性は明かされていない 第6回戦 沢田綱吉vs古里炎真 対戦方法:不明 誇り - ツナ「仲間や友達を一人残らず助け出す」炎真「ボンゴレを壊滅しシモンを復興させる」となっている。 ルール - ツナは炎真を救済、炎真はツナを抹殺すれば勝利。成し遂げられなかった方は敗北となる。なお、この対決は、対戦後すぐに投獄される守護者戦とは違い、ボス戦であるため、最後の守護者戦の後に投獄される。 対戦後の鍵 - 復讐者の中にいたアルコバレーノが所有する透明のおしゃぶり。 第7回戦 六道骸vs加藤ジュリー(D・スペード) 対戦方法:幻覚対決 誇り - 両者とも不明。 ルール - 幻覚を駆使して相、手を屈服した方が勝利。 備考 - 決着したが、直後の非常事態により投獄は延期となった(その後、ボンゴレ・シモン両ファミリーの手柄によって、投獄そのものがなくなった)。 対戦後の鍵 - ボンゴレリングとシモンリングが融合した誓いのリング。 最終戦 沢田綱吉&古里炎真vs新生D・スペード 対戦方法 - 存在の抹殺 ルール - 特になし。 対戦後の鍵 - ボンゴレとシモンの友情の証。
※この「VSシモン戦」の解説は、「家庭教師ヒットマンREBORN!」の解説の一部です。
「VSシモン戦」を含む「家庭教師ヒットマンREBORN!」の記事については、「家庭教師ヒットマンREBORN!」の概要を参照ください。
- VSシモン戦のページへのリンク