脱出 (1944年の映画)
(To Have and Have Not (film) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 05:39 UTC 版)
脱出 | |
---|---|
To Have and Have Not | |
![]() |
|
監督 | ハワード・ホークス |
脚本 | ジュールス・ファースマン ウィリアム・フォークナー クリーヴ・F・アダムズ[1] ホイットマン・チャンバーズ[1] |
原作 | アーネスト・ヘミングウェイ 『持つと持たぬと』 |
製作 | ハワード・ホークス[1] |
製作総指揮 | ジャック・L・ワーナー |
出演者 | ハンフリー・ボガート ローレン・バコール |
音楽 | フランツ・ワックスマン[1] |
撮影 | シド・ヒコックス |
編集 | クリスチャン・ナイビー |
製作会社 | ワーナー・ブラザース |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 100分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $1,684,000[2] |
配給収入 | $3,652,000(北米) $1,605,000(海外)[2] |
『脱出』(だっしゅつ、To Have and Have Not)は、1944年のアメリカ合衆国の冒険映画。監督はハワード・ホークス、出演はハンフリー・ボガートとローレン・バコールなど。アーネスト・ヘミングウェイの1937年の小説『持つと持たぬと』を映画化した作品で、第二次世界大戦下のフランスの島を舞台に、あるフランス人夫妻の脱出を助けることになった米国人男性を描いている[3]。
同原作の映画化作品には他に『破局』(1950年)と『裏切りの密輸船』(1958年)がある。
ストーリー
ナチス・ドイツのフランス侵攻でフランスが敗北した直後の1940年夏、事実上ナチス・ドイツの傀儡政権であったヴィシー政権下にあるフランス領マルティニーク島(西インド諸島の一島)のフォール=ド=フランスで、アメリカ人のハリー・モーガン(ハンフリー・ボガート)は釣り船の船長として気ままに暮らしている。乗組員は、かつて一等航海士だったものの、アルコールにおぼれ、ハリーが愛情を持って世話をするようになった、おっちょこちょいのエディ(ウォルター・ブレナン)だ。この島は、自由フランスに好意的な人々が多く住む、反体制運動の火薬庫のような場所であった。
ハリーの客のジョンソン(ウォルター・サンド)は、ハリーに825ドルの借金があり、彼は口座に振り込むだけのお金がないと言うが、翌日銀行が開いたら資金を用意すると約束する。
ハリーが住んでいるホテルの主人のフレンチー(マルセル・ダリオ)に声をかけられ、フランス人レジスタンスを助けるために、島に人を密航させるよう頼まれる。しかしハリーは、現在の政治的な状況とは無関係でありたいと思い、これを拒否する。ハリーはこのホテルで、リオから飛行機でやってきた若いアメリカ人旅行者、マリー・ブロウニング(ローレン・バコール)を見かける。酔ったジョンソンに誘われないように、彼女はホテルのバーでピアニストのクリケット(ホーギー・カーマイケル)と彼のアンサンブルと「アム・アイ・ブルー」のデュエットを志願する。
観察眼の鋭いハリーは、マリーがジョンソンのポケットを探っているのに気づき、自分の部屋の真向かいにある彼女の部屋まで追いかけ、財布をジョンソンに返させる。その時、ホテルの前で警察とレジスタンスの銃撃戦が起こり、ジョンソンは流れ弾に当たって死んでしまう。警察はハリーら数人を連行し、ジョンソンの財布とハリーのパスポート、そして抵抗するハリーの金を押収する。
一文無しになったハリーがホテルに戻ると、フレンチーが、抵抗軍のポール・ド・バルザック(ウォルター・スロヴィー)とその連れを近くの小島からマルティニークに運ぶために、ハリーを雇うと申し出、ハリーはしぶしぶ引き受ける。マリーは、ハリーに惹かれるが、ハリーは稼いだ金で彼女に米国への航空券を買ってやる。
ハリーは船で約束の地点に向かい、バルザックを乗せる。連れは彼の妻(ドロレス・モラン)だった。ハリーの船は海軍の巡視船に見つかり、発砲される。バルザックは負傷したが、ハリーはなんとか船を脱出させ、事前に手配しておいた手漕ぎボートに乗客たちを乗せる。ハリーがホテルに戻ると、そこにはまだマリーが残っており、彼女は航空券を払い戻していた。ハリーもマリーに心残りがあったので喜ぶ。バルザック夫妻はホテルの地下に匿われ、フレンチーの依頼でハリーは彼の肩から銃弾を摘出する。バルザックは、自由フランス軍を助けるために、ある男を流刑地から救出するために来たのだと明かし、ハリーにこの作戦への協力を要請するが、ハリーは断る。
ハリーがバルザックを密航させたと睨んだ警察は、エディを拘束して自白させようとする。ホテルの部屋で警察に問い詰められたハリーは、とっさに警官の1人を撃ち、警部のルナール(ダン・シーモア)に銃を突きつけ、エディの釈放やバルザック夫妻の入港許可証への署名を命じる。そして、ハリー、エディ、マリーの3人はバルザックに代わって流刑地へと救出に向かうのだった。
キャスト
※括弧内は日本語吹替(1968年12月15日『日曜洋画劇場』)
- ハリー・モーガン: ハンフリー・ボガート(久米明) - 船乗り
- マリー・ブロウニング: ローレン・バコール(大塚道子) - 米国から来たスリ
- エディ: ウォルター・ブレナン(辻村真人) - ハリーの船の乗組員
- エレーヌ・ド・バルザック: ドロレス・モラン(北浜晴子) - バルザックの妻
- クリケット: ホーギー・カーマイケル(桑原毅) - ホテルのピアノ弾き
- コーヨー警部補: シェルドン・レナード(羽佐間道夫) - 警察官。
- ポール・ド・バルザック: ウォルター・スロヴィー - レジスタンスの工作員
- フレンチー: マルセル・ダリオ - ホテルの支配人
- ジョンソン: ウォルター・サンド(島宇志夫) - ハリーの客
- ルナール警部: ダン・シーモア(滝口順平) - 警察官。反体制派を取り締まっている。
- その他吹替:富田耕生、中田浩二、上田敏也
エピソード
- ヘミングウェイにホークスが、文学に対する映画の優位性を説いていて、「君の作品で最も駄作と思われる小説を原作にしても傑作映画にしてみせる」と挑発した。そうして出来上がったのが本作である[要出典]。
- ローレン・バコールのデビュー作である。バコール演じるスリムはホークス的女性像の典型と言われる[4]。
- 後に夫婦となったハンフリー・ボガートとローレン・バコールの出会いのきっかけとなった作品である[3]。なお、2人はこの映画が公開された翌年1945年に結婚した。
出典
- ^ a b c d クレジットなし。“To Have and Have Not (1944) - Full Cast & Crew” (英語). IMDb. 2012年4月27日閲覧。
- ^ a b Warner Bros financial information in The William Schaefer Ledger. See Appendix 1, Historical Journal of Film, Radio and Television, (1995) 15:sup1, 1-31 p 25 DOI: 10.1080/01439689508604551
- ^ a b “脱出”. WOWOW. 2020年10月20日閲覧。
- ^ King, Susan (2003年8月13日). “Not just pretty faces” (英語). Los Angeles Times. ISSN 0458-3035 2019年1月3日閲覧。
関連項目
- フランス人たちのなかのアメリカ人を描いたところや、ヒロインのレイチェルのハスキーボイスとファム・ファタールぶり、アル中が出てくるところ、酒場でピアノを弾き語る男が出てくるところ、そしてヘミングウェーなど、『脱出』を意識した要素が濃い。[要出典]
外部リンク
「To Have and Have Not (film)」の例文・使い方・用例・文例
- 昨年までは、Train FirstとTop Shareと契約をしていました。
- 便利なことにNice-n-Fitの本店は隣のBlake Tower内にあり、街中にも4 つの店舗があります。
- Top Trends様のような大切なお客様を失望させてしまったことに、弁解の余地もありません。
- 現状とToBeモデルを比較して下さい。
- ‘She's younger than Tom' という文では Tom の後に動詞の is を補って解すべきだ.
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 経口で投与される非ステロイド性の抗炎症薬(商標名Torodal)
- 危険の少ない薬物が失敗したとき、心室不整脈を治療するために使用される抗不整脈薬(商標名Tonocard)
- しばしばTodea属に含まれる若干のシダを含む
- 同レースは10月16日に始まり,東海大学のソーラーカー「Tokai Challenger」は10月20日に1位でゴールした。
- Tokai Challengerはパナソニックの太陽電池を搭載していた。
- Tokai Challengerは東海大が前回のレースで使用した車より20キロ軽かった。
- Tokai Challengerはまた,空気抵抗を減らすために車幅がより狭められた。
- トヨタ自動車は水素燃料電池で動くコンセプトカー「Toyota FCV Plus」を展示した。
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- To Have and Have Not (film)のページへのリンク