The Breedersとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Breedersの意味・解説 

ブリーダーズ

(The Breeders から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 07:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザ・ブリーダーズ
The Breeders
バルセロナにて(2008年)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国
マサチューセッツ州ボストン
オハイオ州デイトン
ジャンル オルタナティヴ・ロック
インディー・ロック
活動期間 1988年 - 1995年2000年 -
レーベル 4ADエレクトラ
共同作業者 ピクシーズスローイング・ミュージズベリーアンプス、ジョゼフィン・ウィッグス・エクスペリエンス、ケリー・ディール 6000、ザ・ラスト・ハード・メン、ガイデッド・バイ・ヴォイシズ、フィアー
公式サイト breedersdigest.net
メンバー キム・ディール
ケリー・ディール
ジョゼフィン・ウィッグス
ジム・マクファーソン
旧メンバー ホセ・メデレス
マンド・ロペス
シェリル・リンゼイ
タニヤ・ドネリー
キャリー・ブラッドレイ
リチャード・プレスリー
ネイト・ファーリー
ブリット・ウォルフォード
ジョン・マトック

ザ・ブリーダーズ (The Breeders)は、1988年に結成されたアメリカロックバンドである。

来歴

ピクシーズキム・ディールと、スローイング・ミュージズタニヤ・ドネリーを中心に結成。ベーシストザ・パーフェクト・ディザスタージョゼフィン・ウィッグスヴァイオリニストキャリー・ブラッドレイドラマースリントブリット・ウォルフォードが加入し、1990年スティーヴ・アルビニをエンジニアに迎え、スコットランドエディンバラで録音されたファースト・アルバム『ポッド』を4ADから発売した。

その後メンバーチェンジが行われ、ピクシーズが解散した1993年にキムとジョゼフィンの他、ギタリストでキムの双子の姉であるケリー・ディールと、ドラマーのジム・マクファーソンという体制でセカンド・アルバム『ラスト・スプラッシュ』を発表。アルバムはミリオンセラーを記録しプラチナディスクを獲得するなど大きな成功を収めた。収録曲「キャノンボール」もヒットを記録した。

そんな中、10代の頃よりヘロイン中毒など薬物問題を抱えていたケリーが麻薬所持で逮捕され、バンドは活動休止を余儀なくされる。キムとジムはルイス・レルマ、ネイト・ファーレイと共にサイド・プロジェクトのアンプスを結成、アルバム『ペイサー』をリリースした。ケリーは更生施設でのリハビリ後、ケリー・ディール6000を結成しアルバムを2枚発表した。

1999年から2000年の冬に、キムはロサンゼルスパンク・ロックバンド・フィアーのメンバーとの出会い、彼らと共に新生ブリーダーズの音源制作を開始。キムとケリーの姉妹に、ギターのリチャード・プレスリー、ベーシストのマンド・ロペス、ドラマーのホセ・メデレスを加えたメンバーで、2001年にサードアルバム『タイトルTK』をリリースした。この作品ではファースト・アルバムと同じくエンジニアにスティーヴ・アルビニを迎えている。アルビニは2007年ステレオガムのインタビューにおいて、「自らの最も誇りうる瞬間」の一つに『ポッド』および『タイトルTK』を挙げている[1]

キムは2004年に再結成したピクシーズにも加入し、平行して活動しつつ、2008年にはキム、ケリー、ロペス、メデレスという体制でアルバム『マウンテン・バトルズ』を発表。

2012年、アルバム『ラスト・スプラッシュ』が発売20周年を記念して翌年に再発されることに合わせ、当時のラインナップでの始動を表明[2]。翌2013年にはツアーを行った。同年6月にキムがピクシーズを脱退[3]2014年には、新作を制作中であることをキムが明らかにしている[4]

2017年、シングル「Wait in the Car」を発表。2018年には、バンドにとって前作以来、約10年ぶりとなるニュー・アルバム『オール・ナーヴ』を発表。[5]

ディスコグラフィ

テルアビブでのライブ(2008年)

スタジオ・アルバム

ライブ・アルバム

  • Live in Stockholm (1994年)

EP

  • Safari (1992年)
  • Head to Toe (1994年)
  • Fate to Fatal (2009年)

シングル

  • Cannonball (1993年)
  • Divine Hammer (1993年)
  • Saints (1994年)
  • Climbing the Sun (1997年)
  • Off You (2002年)
  • Huffer (2002年)
  • Son of Three (2003年)
  • Bang On (2008年)
  • We're Gonna Rise (2008年)
  • Walk It Off (2008年)
  • Wait in the Car (2017年)
  • All Nerve (2018年)
  • Nervous Mary (2018年)

出典

  1. ^ “Steve Albini Drops Anonymity, Answers Questions In Poker Forum”. ステレオガム. (2007年7月6日). http://stereogum.com/5793/steve_albini_drops_anonymity_answers_questions_in/news/ 2015年1月20日閲覧。 
  2. ^ The Breeders to Play Last Splash at Deerhunter-Curated ATP, 20th Anniversary Reissue Out Next Year ピッチフォーク(2012年12月7日)、2015年1月20日閲覧
  3. ^ Kim Deal Leaves the Pixiesローリングストーン(2013年6月14日)、2015年1月20日閲覧
  4. ^ ピクシーズを脱退したキム・ディール、ザ・ブリーダーズの新作を制作中と明かすRO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト(2014年4月11日)、2015年1月20日閲覧
  5. ^ http://thebreedersmusic.com/#allnerve

参考

外部リンク


「The Breeders」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Breedersのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Breedersのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリーダーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS