The Battle of the Z Boysとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Battle of the Z Boysの意味・解説 

Zボーイズ

(The Battle of the Z Boys から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/23 02:44 UTC 版)

Zボーイズ(ゼット・ボーイズ、Z BOYS)とは、カルロス・サラテアルフォンソ・サモラの2人のメキシコプロボクサーのニックネーム。共に名伯楽アルトゥーロ・エルナンデス門下で ボクシングを学び、軽量級とは思えぬ高いKO率で絶大なる人気を博し、Zarate(サラテ)、Zamora(サモラ)の頭文字を取ってZボーイズと呼ばれた。同時期にバンタム級世界王座を獲得し、1970年代の黄金のバンタム級に一時代を築いた。

のちにサモラは、父のサモラ・シニアとエルナンデスとの間での金銭的トラブルからエルナンデス門下を離れることとなり、闘わざるライバルの2人の対戦が実現することとなる。

略歴

Zボーイズ対決

1977年4月23日、アメリカカリフォルニア州のイングルウッドフォーラムにて、WBA世界バンタム級王者サモラと、WBC世界バンタム級王者サラテが対戦。「The Battle of the Z Boys」と銘打たれたこの試合はWBAもWBCも特別な理由を告知することなく統一戦とは認めなかったためノンタイトル10回戦で行われた。サモラのここまでの戦績は29戦全KO勝利というパーフェクトレコード。対するサラテも45戦全勝44KOと遜色のないレコード。高いKO率を誇る無敗の同級世界王者同士のライバル対決に世界の注目が集まった。

試合開始から激しくパンチを交換し、1R、2Rと互角の打ち合いを展開していたが、パンチの的確さとディフェンスで上回るサラテが次第に試合を支配。3R終了間際にコンビネーションを浴びたサモラが最初のダウンを喫すると、立ち上がったところを連打に晒されダメージを追加される。ここは辛くもゴングに救われたが4R開始早々に再びダウンを奪われると試合は一方的な展開に。さらに連打を浴び3度目のダウンを喫したところでセコンドのサモラ・シニアがタオルを投入し、30戦目でWBA王者のパーフェクトレコードが破られた。


「The Battle of the Z Boys」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Battle of the Z Boysのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Battle of the Z Boysのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZボーイズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS