The B-52'sとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The B-52'sの意味・解説 

B-52's

(The B-52's から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/26 20:21 UTC 版)

The B-52's
「Festival Internacional de Benicàssim」にて。
(2007年7月21日撮影)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国
ジョージア州 アセンズ
ジャンル ニュー・ウェイヴ
ポップ・ロック
活動期間 1976年 - 1994年
1998年 -
レーベル ワーナー・ブラザース・レコード
リプリーズ・レコード
アイランド・レコード
アストラルワークス
共同作業者 NiNa
公式サイト The B-52's : World's Greatest Party Band (英語)
メンバー フレッド・シュナイダー
ケイト・ピアソン
シンディ・ウィルソン
キース・ストリックランド
旧メンバー リッキー・ウィルソン

The B-52's(ビー・フィフティートゥーズ)は1976年ジョージア州アセンズで結成されたアメリカ合衆国ニュー・ウェイヴバンド。バンド名はケイトとシンディの特徴的な盛り上がった髪型の俗称から名付けられた。

来歴

1978年地元のインディ・レーベルDBレコーズからデビュー・シングル「ロック・ロブスター」をリリース。ニューヨークのライヴ・ハウス「CBGB」に出演していたところを、アイランド・レコードのオーナー、クリス・ブラックウェルに認められ、翌年同レーベルと契約。1979年にクリス・ブラックウェル自らのプロデュースでデビュー・アルバム『The B-52's』を発表する。50'sスタイルの派手な衣装に、奇妙奇天烈でひねりのあるサウンドが特徴。当時勃興していたパンクニュー・ウェイヴの新進アーティストとして注目を浴びる。この年の11月に初の日本公演を行う。

本国アメリカでは個性的なスタイルはなかなか理解されず、比較的イギリスでの人気が高かった。1980年にレット・デイヴィスのプロデュースで2ndアルバム『Wild Planet』、1981年にミニ・アルバム『Party Mix!』、1982年トーキング・ヘッズデヴィッド・バーンのプロデュースでミニ・アルバム『Mesopotamia』、1983年にスティーヴン・スタンレイのプロデュースで3rdアルバム『Whammy!』を発表する。

1985年、新作のレコーディング中にリッキー・ウィルソンがエイズのため急逝。1986年にトニー・マンスフィールドのプロデュースで4thアルバム『Bouncing Off the Satellites』を完成させるが、リッキーの死による影響で約2年間、活動を休止する。

1988年、音楽活動を再開し、翌1989年にリプリーズ・レコードへ移籍。同年ナイル・ロジャースドン・ウォズのプロデュースによる5thアルバム『Cosmic Thing』を発表。シングル・カットされた「Love Shack」「Roam」が大ヒットし、以降はアメリカでも人気が定着。1991年にはケイト・ピアソンが同じアセンズ出身のバンドであるR.E.M.のアルバム「アウト・オブ・タイム」に参加、こちらも大ヒットを記録する。

その後、シンディが脱退したものの、1992年に前作と同じくナイル・ロジャースとドン・ウォズのプロデュースにより、6thアルバム『Good Stuff』を発表。1994年には映画『フリントストーン』のテーマ曲を手がけた。映画本編にもネオ原始人のふん装で登場し、The B-52'sならぬ、The BC-52'sとして大ヒットを記録。

1998年にはシンディが復帰し、ベスト盤『Time Capsule: Songs for a Future Generation 』のために2曲の新曲をレコーディング、また全米ツアーも大成功のうちに終わらせている。1999年には、ケイト・ピアソンが、プラスチックス佐久間正英JUDY AND MARYYUKIジャパンミック・カーンらとユニットNiNa」を結成し、アルバム『NiNa』を発表する。

2008年スティーヴ・オズボーンのプロデュースで16年ぶりに7thアルバム『Funplex』を発表する。

メンバー

  • フレッド・シュナイダー(Fred Schneider)
  • ケイト・ピアソン(Kate Pierson)
  • シンディ・ウィルソン(Cindy Wilson)
  • キース・ストリックランド(Keith Strickland)

旧メンバー

  • リッキー・ウィルソン(Ricky Wilson)

作品

アルバム

  • 警告!THE B-52'S来襲 - The B-52's (1979年)
  • 禁断の惑星 - Wild Planet (1980年)
  • Party Mix! EP (1981年)
  • Mesopotamia EP (1982年)
  • ワーミィ・ワーミィ - Whammy! (1983年)
  • バウシング・オフ・ザ・サテライツ - Bouncing Off The Satellites (1986年)
  • コズミック・シング - Cosmic Thing (1989年)
  • Party Mix / Mesopotamia EP (1991年)
  • グッド・スタッフ - Good Stuff (1992年)
  • Nude on the Moon: The B-52's Anthology (2002年)
  • ファンプレックス - Funplex (2008年)

その他

  • The Best of the B-52's: Dance This Mess Around (1990年)
    • 英国のみ発売
  • Time Capsule: Songs for a Future Generation (1998年)
    • シングルコレクション

外部リンク


「The B-52's」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The B-52'sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The B-52'sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのB-52's (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS