THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!の意味・解説 

THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 01:10 UTC 版)

THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!」(アイドルマスター ライブインスロット!)は、2012年7月に発売されたサミーパチスロ機(5号機)である。保通協における型式名は「アイドルマスターライブインスロットZ」。

概要

筐体

Xbox 360版「THE IDOLM@STER」をモチーフとしたパチスロ機で、原作の特徴であるアイドルをプロデュースする、というゲーム性を携帯連動機能の「マイスロ」を使用することで再現している。マイスロを使用することで通常からART中にいたるまで選択したアイドルでプレイ&カスタムが可能になる。カスタムパターンはパチスロ史上最大となる約5000億通り。

ゲームシステム

ボーナス

ボーナス合成確率は設定1で約1/149、設定6で約1/124と当たりやすくなっている。[1]

HYPER BIG BONUS

同色7揃い、348枚を超える払い出しで終了(純増約270枚)。ボーナス消化中にBAR図柄が揃えばARTストックが確定する。

BIG BONUS

異色7揃い、252枚を超える払い出し、またはREG BONUS当選で終了(純増最大198枚)。ARTストック抽選は各ゲームごとに行われる。またボーナス消化中はREG BONUSの抽選も行われていて、REG BONUS成立時(BIG BONUSパンク時)はフリーズが発生する。

REG BONUS

7-7-BAR揃い、8ゲームで終了(純増0〜104枚)。

ART中(準備中を含む)以外に成立したREG BONUSは「AUDITION BONUS」となり、各ゲームで6択の押し順当てに挑戦する。押し順正解で15枚・不正解で2枚の払い出しとなる。ボーナス終了時の結果が下記の場合ARTストックが確定し、これ以外の場合は押し順の正解数に応じて抽選を行う。

  • 5ゲーム以上の押し順正解
  • 全ゲーム押し順不正解(押し順ナビ発生時はそれに従っていることが条件)
  • ベル以外の小役が成立
  • BIG BONUS中に成立したREG BONUS(5ゲーム目まで押し順ナビが発生する)

ART中(準備中を含む)に成立したREG BONUSは「EXTRA LIVE BONUS」となり、全ゲームで押し順ナビが発生するため必ず104枚獲得でき、ARTストックを1個獲得する。ただしARTストック抽選はベル以外の小役が成立した時のみとなる。

ART

1セット30ゲーム、純増0.8枚の完走型ARTを搭載した「パチスロ版ライトミドルスペック」となっている。[1] また、ごく希にストック上乗せとなるBAR揃いが1/1.5で成立する20ゲームのART「マスターラッシュ」もある。

登場キャラクター

本作はXbox 360版がベースとなっているため、登場キャラクターのデザインなどもそれに準じている。そのため社長は初代の高木順一朗となっており、我那覇響・四条貴音は登場しない。ただし、萩原雪歩の声は『2』以降の浅倉杏美となっている。

マイスロ

本作ではマイスロをすることでキャラクターを選択することができ、通常時・ボーナス中は選択したキャラ専用の演出となり、ART中では衣装や楽曲をカスタムした状態で遊技が可能、また各キャラクター専用のエンディングも用意されている。 カスタムは携帯電話スマートフォンかパチスロ機内のどちらでも出来るようになっている。

収録楽曲

  • 私はアイドル♡
  • I Want
  • キラメキラリ
  • Do-Dai
  • ふるふるフューチャー☆
  • relations
  • Kosmos, Cosmos
  • My Best Friend
  • 思い出をありがとう
  • 目が逢う瞬間
  • THE IDOLM@STER
  • GO MY WAY!!
  • shiny smile
  • 神さまのBirthday
  • Colorful Days
  • MEGARE!
  • my song
  • We Have A Dream

参考資料

脚注

  1. ^ a b THE IDOLM@STER アイドルマスター LIVE in SLOT!”. アイドルマスター LIVE in SLOT!公式サイト. サミー. 2012年5月30日閲覧。

外部リンク


THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 05:28 UTC 版)

アイドルマスターシリーズの作品一覧」の記事における「THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!」の解説

サミーより2012年7月2日発売された。

※この「THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!」の解説は、「アイドルマスターシリーズの作品一覧」の解説の一部です。
「THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!」を含む「アイドルマスターシリーズの作品一覧」の記事については、「アイドルマスターシリーズの作品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE IDOLM@STER LIVE in SLOT!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE IDOLM@STER LIVE in SLOT! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイドルマスターシリーズの作品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS