Suite f-Moll BWV 823とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > Suite f-Moll BWV 823の意味・解説 

バッハ:組曲 ヘ短調

英語表記/番号出版情報
バッハ組曲 ヘ短調Suite f-Moll BWV 823作曲年: 1708-14年  出版年1843年  初版出版地/出版社Peters 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 前奏曲 Prelude2分00 No Image
2 サラバンド Sarabande2分30秒 No Image
3 ジーグ Gigue2分30秒 No Image

作品解説

2008年4月 執筆者: 朝山 奈津子

 この作品バッハ信奉者であった同時代オルガニスト、J. P. ケルナー音楽帖のみを唯一の資料とするため、真作であるか疑われている。しかし、現在のところ他の作曲者作品であるとは証明されていないまた、音楽の内容から見てバッハ真作である可能性充分に考えられるバッハの作としてはそれほど初期というわけではなく、ヴァイマル時代中頃1714年楽師就任の年)以前とするのが定説となっている。
 しかしいずれにせよ、この3つの楽章組曲断片であることには違いない前奏曲サラバンドジーグという組み合わせ当時の、またバッハのどんな組曲定型にも当てはまらないからである。
 前奏曲最初の8小節主題リフレイン)とするロンドである。3つの挿入部(クプレ)は同じバス進行(F-E-D-C)を持っている。これらは毎回細かな音型が徐々に増えてテンポアップし、3つめは遂に32分音符のみの無窮動風のものになる
 サラバンド上声と下声の対話によって進む。それは模倣動機労作ではなく右手の上行形問いかけに対して左がいつも同じ調子下行形に呟くような、きわめて表出的な対話である。なお、この曲のようにダ・カーポ形式サラバンドバッハには他に例がない。
 ジーグは、舞曲リズム旋律一手に担う右手に、左が和声的土台単音添えるというきわめて簡素なもの。この組曲バッハの作でないとする根拠は、対位法とまった無縁なあまりに質素なジーグにある。実際、この楽章限ってバッハらしい響きであると自信持って断言することはできない




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Suite f-Moll BWV 823」の関連用語

Suite f-Moll BWV 823のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Suite f-Moll BWV 823のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS