Stu Hartとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Stu Hartの意味・解説 

スチュ・ハート

(Stu Hart から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 13:38 UTC 版)

スチュ・ハート
プロフィール
リングネーム スチュ・ハート
本名 ステュアート・エドワード・ハート
身長 178cm[1]
体重 105kg(全盛時)[1]
誕生日 1915年5月3日
死亡日 (2003-10-16) 2003年10月16日(88歳没)
出身地 カナダ
サスカチュワン州
サスカトゥーン
スポーツ歴 アメリカンフットボール
レスリング
デビュー 1946年[1]
テンプレートを表示
スチュ・ハート

スチュ・ハートStu Hart、本名:Stewart Edward Hart1915年5月3日 - 2003年10月16日[2]は、カナダプロレスラー、トレーナー、プロモーター。

来歴

サスカチュワン州サスカトゥーン出身。エドモントン・エスキモーズにも所属したアメリカンフットボール選手でもあったが、レスリングの資質も高く、1939年にはカナダのナショナル選手権で優勝し、オリンピック代表にも選ばれたことがある。しかし、第二次世界大戦により1940年1944年のオリンピック開催は中止、海軍に入隊し選手生活を続けていたが、出場することは叶わなかった[3]

終戦後、1946年ニューヨークでプロレスラーとして活動を始める。現役時代のスタイルはレスリングの経験に基づく関節技の達人で、俗に「シューター」と呼ばれるような実戦派レスラーだったと言われる。アメリカ各地を転戦後、1951年にカナダに戻り、アルバータ州カルガリーにプロレス団体クロンダイク・レスリング(後のスタンピード・レスリング)を立ち上げ、プロモーターとしての活動を開始した。またハート家の地下に造られた道場「ダンジョン(地下牢の意)」でホームステイさせている数々のレスラー志望者をトレーニングし、この中には世界規模のスーパースターになった者も少なくない。この団体はスチュの門下生の他に、日本やイギリスなど各地から選手を招聘して人気を高め、カナダで一大勢力を誇るようになる[3]

1960年のレスラー引退後も時折リングに上がり、1970年代は弟子でもあるアーチー・ゴルディーウェイン・コールマンをはじめ、アブドーラ・ザ・ブッチャーアンジェロ・モスカキラー・トーア・カマタシャチ横内ギル・ヘイズカーティス・イヤウケアビッグ・ジョン・クインミスター・ヒトジン・キニスキーカール・フォン・ショッツドン・ガニアミスター・セキなどのヒールと対戦[1]。プロモーター業は1984年にスタンピード・レスリングをWWFに売却するまで続けた[4]。「ダンジョン」での新人訓練は1992年、77歳で引退。2001年にはカナダ勲章を授与されている。

2003年10月16日脳梗塞のため死去[4]。88歳没。2010年、プロレス業界における功績を称え、WWE殿堂に迎えられた[3]

育成選手

脚注

  1. ^ a b c d Stu Hart”. Wrestlingdata.com. 2014年9月20日閲覧。
  2. ^ より原音に近い表記は「ステュー・ハート」だが、本項では日本のプロレス史における慣例的な表記(日本語圏で一般によく知られている名前)を使用する。
  3. ^ a b c Stu Hart Bio”. WWE.com. 2014年9月20日閲覧。
  4. ^ a b Wrestling patriarch Stu Hart dies”. CBC Sports (October 17, 2003). 2014年9月20日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Stu Hart」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Stu Hart」の関連用語

Stu Hartのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Stu Hartのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスチュ・ハート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS